12月の日記にちょこっと書いたけど、だいぶ前からマーチのリアガラスのウインドウォッシャー液が出なくなっちゃったよ。
フロントウインドは問題なく出るんだけどさ。
ノズルやチューブが詰まっている様子もないし、
マーチ系のWebで色々調べたらたぶん水を出す「モーター」が壊れたんじゃないか?って結論を俺は出したんだよ。
そんで、その内日産に行って見てもらおうと思ったんだけど、
どうやら「モーター」自体は1000円ぐらいで、
工賃が7000円!!!もとられるらしい、、、
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
絶対無理だよ、、、
この先マーチの大改造にお金使うし、月に1、2回しか使わないリアのウォッシャー液出す為に8000円も払えないよ、、、
(基本的にバンパーを取り外さないとウォッシャータンクまでたどり着けないらしいので、バンパー脱着費用が高いらしい)
と言うことでいつも通り自分でやることに。
まずは得意のオークションでモーターを入手しました。
↑モーターのみは売っていなかったのでウォッシャータンクごと入手(2000円 中古)。
マーチの場合モーターはフロントとリアの2つ付いています。
(リアからウォッシャー液が出ない車はモーターはもちろん1つ)
白と緑のコネクターはフロントとリアの配線を間違えないようにする為のもので、どちらのモーターにも取り付けられるよ。
モーター自体2つともまったく形が一緒だよ。
でも、念の為よーく観察してみたら違う所があったよ。
小さく書いてある数字が「20」と「17」になっていたよ。(それ以外の見た目の違いは一切なし)
「?」と思って9Vのアルカリ乾電池でモーターを動かしてみた所、
音が違うよ。明らかに「17」が弱くて「20」が強いよ。
と言うことで「17」がリア用で「20」がフロント用だね。
これを間違えるとだいぶ問題あるよ。
間違えて「20」をリアに取り付けると後ろに走っている車に届くくらいの勢いでウォッシャー液が出ると思われる、、、
まあ、それぐらいならまだいい方で、
間違えて「17」をフロントに取り付けると
ウォッシャー液がガラスまで届かないと言うことに、、、(笑いはとれるけど)
で、いよいよモーターを交換だよ。
でも、バンパーを外すのは「だるい」ので↓フェンダーカバー(タイヤハウス)?からアクセスすることに
タイヤの奥の黒い部分を無理矢理外すよ。
まずはバンパーに止まっているネジを1本外します。
↑もう外しちゃった状態。(これはエアロバンパーなので純正のバンパーだともっとネジ多いかも)
そんで、バンパーをぶっ壊さないように慎重に無理矢理気合いで黒いフェンダーカバーを上手いこと引っ張ると
↑バンパーを外すことなくウォッシャータンクにたどり着けます。(かなり狭いけど)
でも、なんかモーターの色「白」だよ、、、
どうやら俺がオークションで買ったやつは後期型のマーチに付いていたものらしい(俺のマーチは前期型)。
でも、モーターもコネクタもほとんど同じなのでどちらも取り付け可能でした。
注意:当たり前の話だけどモーターを外す時はウォッシャー液を全部使いきってからにしましょう!タンクにウォッシャー液が残っているとモーターを外した瞬間に(せっかく入れたガラコの)ウォッシャー液が全部流れ出ます、、、(涙)
「ん!」
「ハッ!」としたね、、、
リアのモーターは写真の奥側なんだけど、
コネクターが外れているよ、、、
アレ?俺色々いじっていたけどコネクタ外したっけ?
まさか、、、と思ってコネクターつないで
リアのウォッシャー液を出してみたら、、、
出た、、、。
コネクタはずれていただけじゃん!(涙)
モーター壊れてなかったよ。ただコネクタはずれて電気通ってなかっただけだよ、、、
と言うことで、修理?終了。
(せっかくモーター買ったのに出番なしだよ。また家にガラクタが増えたよ)
モーターぶっ壊れているとばかり思い込んでいたよ。まあ日記のネタの落ちとしては「アリ」かな、、、
教訓:壊れたら部品を買う前に原因を調べましょう。
せっかくだからウォッシャー液の注入口を後期型に変えておきました。今までの注入口
交換後の注入口
以上。マーチの修理?でした。