さぁ、今日からせきねさんは3連休だよ!
待ちに待った3連休だよ、やったー!
って言っても全く予定無いんだけどさ・・・(しくしく)
でも、ここのところ「お疲れ」だったから家でゆっくり休むさ(ひきこもる)。
とりあえずサボってた日記でも書くか。
さて、先月マーチの点検を受けた時に
「エアクリーナーがヤバイです・・・」
って言われてさ、フィルターを交換しないといけなかったんだけどさ
どうせ交換するなら社外の気合いの入ったやつがいいなぁって思って交換しなかったよ。
で、今まであまりエアクリのこと知らなかったけど
ネットで色々調べたらどんな物なのか何となく分かったよ。
そんで、早速色々なメーカーのを見てどれにするか探したよ。
で、注文しておいた
↑ブツが到着。
どんなのを買ったかって言うと
↑こんなのです(メーカーはあまりメジャーではない)。
HKSの「毒きのこ」とか、アペックスとかトラストとかメジャーなのが無難だけど、
やっぱり他人とは違うあまり見かけないやつってことで・・・(ひねくれ者)
さて、マーチのボンネットを開けると
↑こんな感じだよ。
青いコード(プラグコード)の上にある「黒いお弁当箱」みたいのがエアクリーナーBOXだよ。
お弁当箱の周りにある爪を外すと(工具不要)簡単にカバーが取れるよ。
↑右側の赤い物が「エアフィルター(内側)」だよ。
エアクリーナーって何だ?って俺も分からなかったけどさ、簡単に説明すると(間違っていたらスマン)
マフラーから沢山「排気ガス」が出るよね、でもあんだけ出てくる「空気」ってどこから吸ってるんだろうね?
そう、あのマフラーから出てくる空気はエアクリーナーから吸っているよ。
エアクリーナーから吸った空気はエンジンを通ってマフラーへ(他にも色々通るけど…)。
で、エンジンに「ゴミ」とか入ったら良くないからね、エンジンにきれいな空気を送ってあげるためにエアクリーナーがあるよ。
エアクリーナーのエアフィルターで空気をきれいにして(ゴミを取り除いて)エンジンへ送るよ。
で、フィルターの内側はもちろんきれいなんだけど、
フィルターをひっくり返すと・・・
↑汚れがいっぱい・・・(これでも一応点検の時に少しきれいにしてもらったはず…)。
普通は汚れたフィルターだけを新品に交換してあげればOKだよ。
日産でフィルターを買うとマーチ用で3000円だけど、カーショップはもちろん普通のフィルターでよければ最近はホームセンターでも売っているよ。カインズホームで1600円ぐらいで売っていたよ。自分で交換しやすい部品で、比較的効果の分かりやすい部品だから挑戦してみてね。
さて、なるべく「冷たい空気」を送ってあげた方がエンジンは喜ぶよ。
エンジンの近くで空気を吸うとエンジンの熱で「熱い空気」を吸ってしまうことになるので、
エアクリーナーBOXには
↑ダクト?が付いていて、なるべくエンジンから離れた所のフレッシュなエアーを取り入れられるようになっているよ。
ダクトの「口」はヘッドライトの後ろ辺りまで伸びていて、走行中は冷たい風を取り入れることができるよ。
まず、そんな純正のエアクリーナーを気合いで取り外すと・・・
(ダクトも外しちゃう・・・)
↑こんな感じに・・・(バッテリーも外れてます…)。
くれぐれもエアクリを外した部分(エアフロ)にゴミが入らないようにしてね。
エアフロ?を下手にいじるとノッキングしたりアイドリング不調でATなのにエンストしたりするよ。
マーチはエアフロが特に弱くて、リコールされたこともあるよ。
せきねさんのマーチも車を買って1年ぐらいで壊れてエンストするようになって交換したよ(確か3、4万円するお高い部品)。
いよいよ、買ってきた新しいエアクリを頑張って取り付けると!
↑取り付け完了!
ん?
なんでバッテリーの後ろにあるんだ?
実は・・・
↑こんな感じになりました・・・
そう、メジャーなメーカーのはマーチ用だとどれも
エンジンのすぐ上にフィルターが来てしまって気に入らなかったので、
ステンレスの長いインテークパイプにつられてコレを購入。
1000ccのマーチに無駄って話も・・・
↑でかくてボンネット閉まらないかと思ったよ・・・。
(ABS付きのマーチには装着できないらしい。ABSなんて豪華な物なくて良かった!(涙))
その内、使い込んだらフィルターの部分だけメジャーなメーカーの物に変えよ(ステンレス製のフィルターのやつがいい)。
で、エアクリを交換して走ってみて
まず思ったことは、
「マフラーがさらにうるさくなった・・・」
ってことだね。
空気を吸う量が今までより多くなって、マフラーから出る排気量も増えたよ。
マフラーの音も全然変わったよ。
交換後の音を聞くとなんか今までの音が「スカスカ」だった気がしたよ。
今までより低音が少し強くなったいい音になりました。
抜けが良くなって「低速のパワーが落ちる」って話も聞いていたけど、
もともとパワーなかったし、エアクリ交換でパワーが落ちたような感じは特にありませんでした(マフラーがうるさくなって気が付かないだけ?)。
で、空気を吸い込む音も結構すごいよ。
ステンレス製のフィルターにはかなわないけど、でもかなり「キュオー」って感じの音がするよ。
エンジンかけただけで、「シャー」って感じの呼気音が聞こえるし、
アクセルを踏むと「キューキュー」って音が車内まで聞こえてくるよ。
どんな感じかっていうと
「少年アシベ」に出てくる「ゴマちゃん」がエンジンルームにいる感じだね・・・(いや、本当にそんな感じ)
「キューキュー」音がして面白いです。
交換して2週間ぐらい走りましたけど、
点検で色々交換したし
ATオイル、エンジンオイル、スパークプラグ、エアクリ
と一気に交換したら、マーチは買ってから今までで1番調子がいい感じだよ。
燃費が良くなったのは確かで、点検前よりなんと!100km余計に走るようになりました!(コレホント)
1回の給油で限界まで頑張って500kmは走れます。
(満タン給油で430km走ったところでメモリ1つ分ガソリン残ってました)
去年代車で1ヶ月乗ったVitzも満タン給油で気合いで500km走れるか走れないかって所だったので、
Vitzなんて世の中になかった平成6年式のマーチ相当調子いいよ。