150万円の使い道

スポンサーリンク

みなさま、おはこんばんちは(アラレ語)
さて、せきねさん実は
土曜日に150万円もお金を使ったよ!

正確には40万円と110万円の2つです。

せきねさんも、社会人になって丸3年。
1日も遅刻も休みも早退もせずにひたすら働き続けているよ(有給も使った事ない)。

大きな余裕は決してないけど、趣味で楽しみのクルマとMacにお金を使って
なんとか貯金もしていたよ。

うーん、振り返って
会社に入った2003年の4月の日記を見てみれば・・・


↑預金残高マイナスだったっけなぁ・・・

でも、頑張って貯めて
今回150万円も使ったよ!

で、何に使ったって?

スポンサーリンク

「40万円」の使い道

じゃあ、もったいぶってまずは40万円の使い道から・・・
(こんな大金を使った日記は滅多にかけないからなぁ・・・)

40万円もあったら・・・


あんなものや!


こんなもの!

色々買えるよ!

で、せきねさんが使った40万円は!


↑これ・・・(せきねさん家の通路)

グッバイ「くみ取り&バキュームカー」!
ウェルカム「下水道」!・・・

そう、40万円使ったって言っても下水道工事費用です・・・(涙)

通路の先には


↑階段もあるので、40万円もかかってしまった・・・
(職人さんが2人で半月ぐらい作業をするからそんなもんだよね)

そう、せきねさん家は津久井町でもまだ「浄化槽(う○こ(又はう○ち…)を貯める地中に埋った大きな装置)」を使っていたんですよ。
だから時々、最近じゃ滅多に見かけない「バキュームカー」が我が家に定期的にくみ取りにやって来ていたんだよ(笑)

で、やっとこ家の前の道路まで下水道が整備されたので工事をしました。

道路までは町が費用を負担するんだけど、自分の家の敷地内は自分でお金を出して工事しないといけないよ。

それで、我が家は父親も今年定年だし、もともと余裕なんて一切ない貧乏生活なので
せきねさんがすべて負担する事に(涙)

もちろん男は黙って、一括でお支払いしてやったぜ!
(ローン組んで利子払う余裕なんてないつーの・・・)

40万円もあったら最新のPowerMacとかマーチのエンジン載せ替えとかできたのになぁ・・・

まあ、しょうがないかな。

そう、だってまだあと110万円の使い道が残っているもん!
今度は期待してくれよ!

「110万円」の使い道

やっぱり100万円オーバーの買い物はでかいよね!
今まで100万円を超えるものなんて自分では買った事なかったよ。

100万円あったら何が出来るかなぁ?

恋人がいたら貢げるけど、貢ぐ相手もいないしなぁ・・・

110万円あれば・・・


あんなものも!


こんなものも!

さらには!


こんなものも!!!

で、せきねさんが使った110万円は!(正確にはまだ契約しただけだけど)

少し前からCMでも話題の!

アレを買ったよ!


↑「ナショナル エコキュート」・・・
(また、そっち系かよ・・・涙)

ああ、100万円オーバーという大きなインパクトに対して

何なんだこの 「地味」 な感じは・・・

この先、友達との会話の中で自慢話になった時に

友達A:「おれ、ロレックスの腕時計買ったぜ!」

友達B:「わたし、シャネルのバッグ買ったわ!」

友達C:「おれ、クルマ買ったぜ!」

友達D:「おれ、プラズマテレビ買ったぜ!」

せきねさん:「おれ、下水道工事してエコキュート付けたぜ!」

何かちがーう!!!(涙)

何なんだこの差は・・・

ちなみに「エコキュート」とは自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機の総称として
電力会社・給湯機メーカーが呼んでいるもので商品名ではありません。

つまり「ナショナル」のエコキュートもあれば
「ダイキン」のエコキュートもあるし、「コロナ」や「三菱」のエコキュートもあります。

せきねさん家は元々、ナショナルのソーラーを昔から付けていて
それで、いつも松下(National,Panasonic)系のチェーン店にお世話になっているのでエコキュートもナショナルってことに。

で、今までは「ガスの給湯機」と「ソーラーの給湯機」の2つを使っていたんだな。
でも、2年前にソーラーの給湯機がぶっ壊れて(10年以上使ったし)、修理代が高いからなおさずに放置していたんだよ。

だけど、ガスだけだとガス代がえらく高いんだこれ。
しかも、ガスの給湯機は17年物で、最近なんかすぐにお湯が出なかったり、急に水が出たり・・・
台所でお湯を使うと、お風呂場のシャワーの水圧が急に下がって、出が悪くなったり・・・
まあ、上手く使えば使えない訳じゃないんだけど。

で、母親も父親も前から新しい給湯機が欲しい欲しいって言っていて
実際欲しいと思っていても、買う余裕ないから我慢していたんだよね。

今まではソーラーの給湯機だけではだめでガスの給湯機も使用していたんだけど、
エコキュートを買うと、今まで使っていたガスの給湯機も完全に撤去するらしい。

ソーラーだと50℃程度の温度のお湯しか貯められないけど
エコキュートだと85℃程度の温度のお湯を貯められるのでガスの給湯機が必要ないってことらしい。

よく分からんけど
エコキュートは外気の熱を使用して自然冷媒(CO2)を圧縮して熱を作り出すらしい。
外気の熱って言っても最低気温が-10℃まではいけるらしい(寒冷地仕様は-20℃まで)。

で、エコキュートを取り付ける契約をしてさらに
東京電力と時間帯別の電気料金契約をすると夜23時から朝7時まで、電気代を超安く(70%引き)してくれるので
その時間にエコキュートはお湯を作り出す訳だな。(給湯機だけに限らす、その時間全ての電気代が安くなる。ただし、昼間はやや高くなる)
85℃のお湯を作り出してタンク(我が家が買ったのは3~5人家庭用の370リットルタイプ)に貯めておいて、
昼間使うって訳だ。

お風呂の浴そうで約200リットル、シャワーで毎分10リットル使うらしい。
とは言え、お風呂で使うお湯の温度は85℃じゃないから水でうすめる訳で、実際は足りなくなる事はあまりないと思われる。
足りなくなりそうになればちゃんと補充してくれるし。

タンクはステンレス製なので保温性に優れていて、災害時にはタンクの水を飲み水としても使用出来るらしい。

デメリットは停電の時に使えないのと、タンクがでかい事。
(ガスは停電時も使えるらしいけど、我が家のガス給湯機は電気制御なので停電の時は使えない…)
タンクは元々、ソーラーで同じ大きさのタンクを置いていたので、特に問題なし。


↑本体が定価703,500円(フルオートタイプ)で


↑リモコンが36,750円。
(なんかリモコンを使ってお風呂と台所で会話が出来るタイプもあったけど、さすがに我が家では必要ないのでやめておきました。)

で、ただしこのエコキュート一般家庭用の100Vではなく200Vで動作するので
200V増設の工事をしないといけなくて、それが10万円以上かかるんだな。

その他、ソーラーやガス給湯機の撤去費用に、エコキュートの設置工事費用や税金など全てひっくるめて
110万円ってことです(それ以上はかからない)。

もちろん、男は黙って現金一括で払います!
(分割で払った事ないし)

実際の設置工事は2月中頃だけど、ちょっと楽しみです。
父と母とおばあちゃんと、ついでに時々帰ってくる姉よ
エコキュートでわかした風呂でゆっくりしてくれ!

と、言う事で

 電気は大切にね・・・(byでんこ)

どうでもいいけど、でんこちゃんには「名字」があるんだよ!
その名も「分電でんこ(ぶんでん でんこ)」なんだって!

他にも家族がいっぱいいて、旦那は「分電盤太(ぶんでん ばんた)」らしい・・・

また、頑張って働かなくちゃ。

タイトルとURLをコピーしました