津久井の夜景スポットを探す・・・

スポンサーリンク

こんばんは、夏休み最終日で気が重いせきねさんです・・・
「サザエさん症候群」と言うらしい・・・
(「サザエさん症候群」:日曜日の夕方6時30分からフジテレビで放送される『サザエさん』を見た後、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の俗称 とのこと・・・)

さて、数日前に同級生のお友達に会って


↑お土産(熱海の温泉まんじゅう)を頂きました!(美味かった♪ どうもありがとうございましたm(_ _)m)

よく遊ぶお友達なのですが
今回はお子様連れで、せきねさんは今回はじめてお子様に会いました。

なんだろね、同級生の友達のお子様を見ると
「あぁ、俺何やってんだろ・・・」とか、なんかとても複雑な気持ちになりました。

まぁ、そう言うものなのでしょう。
全然何も感じないよりマシってことで。

自分は「クルマ」とか「パソコン」とか「カメラ」とかいじって楽しんでいるけど
子供を見ると、それら全てが無意味な気がしてきます・・・

子供をあやすことすら上手く出来ない自分がいて・・・

「なんだかなぁ~」(byあとうかい)・・・

さて、その日の夜に
独身のお友達とせきねさんの独身2人組で

色々アホな話しをしながら・・・

「どっか近場(津久井)で素敵な夜景が見えるところってないのかなぁ~?」

って話して、
ネットで色々検索してみたんだけど、

「やっぱ駐車場が無いと行く気にならないよねぇ~」

とか、ひ弱なことを言いつつ
近場(津久井)にそんな都合のいい場所はネットでは見つからず・・・
(そもそも、人口が少ない(人口密度が低い)津久井では、夜景と言ってもたかが知れている訳で・・・)

「どっか高いところに行けば意外と近場でも見えるんじゃね?」

ってことで、近場で脈がありそうな場所に「探検に行くべ!」って事になって・・・


↑お家からクルマで15分ぐらいのとある場所へ到着・・・
津久井のヤンキー若者が夜たまっていたりします(せきねさんもバイト時代に夜中行くところ無くて何となく来た事あったっけな…)。
(17時閉門なので、そっちへはもちろん行きませんのであしからず・・・)
走り屋さんもたまにいたりするし、パトカーがかなりの確率でパトロールしているので、怪しまれないようにしましょう(別に悪い事している訳ではないのでどうどうと・・・)。

で、街灯の無い山道を懐中電灯をフル活用して徒歩で進んで行くと・・・(1人では怖くて絶対無理…グループで行きましょう…)

とある神社に到着(ってここ夜入ってもいいんだよね?ダメだったらすみません・・・)。

神社には・・・


↑なかなか期待できそうな「案内図」がっ!
(「新宿」・「六本木」・「品川」・「横浜」が見えるらしい。手前には「橋本」が見える)

で、神社の横道からすこし山道を上がって行くと・・・


↑見えた!(さらに大きい画像はこちら。横長の画像なので、開いた画像の上でクリックすると拡大されると思う…)

約180度のぐらいのとっても広い範囲なので、4枚の画像をPhotoshop CS4でうまいこと繋ぎ合わせています。

画像だと、イマイチ?な感じに見えますが、実際は結構感動できました。
見える範囲の広さ的にはヤビツ峠よりもワイドな感じでした。
ただ、山が多いのでやっぱりヤビツ峠の夜景よりは若干寂しい感じ。

かなりひいた(ワイド)な画像だったので、今度は少しよった(ズーム)した画像ということで・・・


↑橋本周辺(さらに大きい画像はこちら。横長の画像なので、開いた画像の上でクリックすると拡大されると思う…)
2枚の画像をPhotoshop CS4でうまいこと繋ぎ合わせています。

ヤビツ峠で夜景を撮った時にイマイチ上手く撮れなかったので、今度は三脚持参で撮ってみました。

画像で伝わるかどうか分からんけど、すごくきれいで、近場でこんなところがあったんだと感動できました。
全然人が居ないところで、意外とレアな感じ。
次は星が見える天気の良い日にまた別のお友達も誘ってみんなで一緒に行ってみたいなと思いました。

とりあえず、2人とも満足して


↑公園で「ドデカミン ストロング」を飲んでみた・・・(笑)

津久井で自分が知らない新しい発見が出来て嬉しかったです。
やっぱり津久井はいいなぁ~♪

さて、全然話は変わって・・・
昨日に引き続き、紹介しないまま埋もれそうなネタを・・・

だいぶ前にお友達とディズニーランドに行ったら・・・

↑ハイテク装備のはずのバズ・ライトイヤーがレッカーされてました・・・(笑)
(動画の再生にはAppleの無料動画再生ソフト「QuickTime」をインストールする必要があります。Windowsな人もインストールできます!)

「夢の国」でも点検・整備は大事ですね・・・

個人的にはやっぱり・・・


↑「イッツ・ア・スモールワールド」が一番好きです。(なんか船に乗って音楽聞いているだけでジーンとくる)

さて、話しはさらに飛んで

今度は、チャリ(折りたたみ式アンパンマン号)の話・・・

チャリを改造しようと思って・・・


↑ヨドバシで購入(って言うか中身に対して包装し過ぎ・・・)。


↑ブリヂストン「ソーラーテールランプ2(ドロヨケ取付式)」。ヨドバシで2,240円。

クルマもヤン車の定番パーツと言えば、クリアテールですが
チャリンコも同じようにとりあえずテールを変えるべと言う事で・・・


↑クリアテールな感じで、とってもおしゃれ♪


↑ソーラーパネルがかっちょいい。


↑裏側。一番最初に使用する前に、テープを引っ張って電池への充電を開始します。


↑分解したところ。充電用のボタン電池が入っています。


↑標準で付いている、テールの反射板。

なんかイマイチ、インパクトに欠けるので、交換したいなと・・・
(クルマもチャリも見た目「命」なので・・・笑)


↑とりあえず、ドロヨケを止めているパーツを取り外してみた。
ドロヨケを完全に取り外せば、良いのですが結構面倒な感じで
画像の状態で、狭いすき間で頑張って、かなり無理矢理交換しました。
(思っていたより大変でした・・・)

で、交換前と比較すると・・・


↑交換前。


↑交換後♪

いい感じでしょ?


↑反射板にもなるし、夜はテール自体に付いているLEDが光るし、安全面でもかなり違うと思います。

↑LEDが点滅している様子。
「明るさを検知するセンサー」と「振動を検知するセンサー」の2つにより
暗い場所で自転車を動かしている時にだけ点滅するようになっています。

とっても実用的なので、お子様のチャリや通勤・通学のチャリにもおすすめです。


↑よしよし、夜も乗って遊ばないと!

タイトルとURLをコピーしました