はぁぁ~~~~
今日の午前中に母校の「卒業式」がなんとか終了して
ここ数ヶ月間、ずっと心配でしょうがなかった「プレッシャー」からついに今解き放たれました!(お疲れ自分!)
せきねさん、「超心配性」だから
「間違えたらどうしよう!」とか「全然聴いてくれなかったらどうしよう!」とか「途中でトイレに行きたくなったらどうしよう!」
とか「内ポケットに入れておいた文章をどこかで落としたらどうしよう(毎年2枚用意するけど)」
とか「内ポケットに入れておいた文章を取り出したら去年の文章が入れっぱなしだったらどうしよう」とか・・・
もう何もかも不安で不安で・・・
今年は(も)結局、昨日(前日)まで文章がイマイチまとまらなくて
今週の平日はお仕事中も、今日の事が心配で心配で不安で不安で
どうしようもなくて、昨日のお昼が一番つらかったんだけど
そう言う時に助けられるのはやっぱり「友達」だね。
昨日、超偶然にせきねさんが働いている職場に、小学校からの知り合いでいつも遊んでいるお友達が
たまたま仕事で来る事になったらしく、お昼頃にメールをもらって
友達はロビーで別の人とお仕事の話をしていたんだけど
せきねさんは、ちょこっと「ひやかし」的な感じでロビーをのぞきに行ったら
スーツを着て一生懸命相手の話を聴いている
せきねさんと遊ぶ時とは違う普段は見ることが出来ない友達の姿を見て
なんだか、新鮮な気持ちになりました。
まぁ、後でメールで「今日の受付のねーちゃん、ちょっとケバかったなぁ…」とか
くだらんメールをやり取り(笑)したりしたのですが
そのおかげで、せきねさんの不安な気持ちや心配が、なんだか楽になりました。
お仕事終わってお家に帰ってきて、なんとか文章を完成させて
夜遅くまでひたすら読む練習して
朝も超早起きして、ノリの良い曲を聴きながらテンションあげつつひたすら練習して
集合時間の1時間前に到着して、津久井湖園地に止めたマーチの中でひたすら練習しました。
せきねさん、昔からなぜか本番には強い人なので
何とか、間違える事もなく、無事終了しました♪
今年は「中島みゆき」というキーワードを2回も使った少しチャレンジ的な内容だったんだけど
想いは伝わったようで、ちゃんと聴いてもらえたし、式が終わった後に何人かの方が声をかけてくれました。
今日は
↑残念ながら雨だったけど
でも、寒くはなかったし
やっぱり、これから旅立っていく夢のあるいきいきとした生徒さんを見ると、こっちも元気がでます。
プレッシャーはあるけれど、終わってしまえば
いつも「出席させて頂いて良かったなぁ」と思います。
式の開始直前まで、緊張しないように隣でしゃべってくれたPTA会長さんありがとう。
話の内容を与えてくれた出来事に感謝。
メールをくれたお友達ありがとう。