こんにちは
昨日見た「夢」が
友達4人とショッピングセンターにお買い物に繰り出して
売り場でなんと「タキシードサム()グッズ(マスコット付きボールペンなどなど・・・)」を発見して
売り場を探し出したら他にもサム()グッズが沢山売っていて
どれを買おうか迷いに迷いまくって、待っている友達が迷惑そうな顔をしている夢・・・
30歳のおっさんが見る夢とは思えない、とても幸せな夢を見たせきねさんです(笑)
さてさて、今日もたまったお話を放出。
↑早朝に群馬県の「伊香保」に行ってきました。
(めずらしくきれいなマーチ・・・)
って、言っても・・・
↑「秋」の話ですけどね・・・(古っ!)
いつも通り、気にせずつづけます・・・(笑)
↑この紅いきれいな橋は「河鹿(かじか)橋」だそうです。
↑案内図。
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
↑「河鹿橋」のあるところから
↑軽い坂道の歩道の歩いて行くと・・・
↑「飲泉所」があって、温泉を飲むことができます。
大きなコップも置いてあるし
「温泉だからなんとなく体にいいだろう」
って思って、一気に飲むと大変なことになります・・・
↑さらに数分坂道を上って行って
歩道の終点まで行くと・・・
↑温泉の「噴出口」があります。これが温泉の大元の出口なのかぁ~
↑おぉ、湧き出てる湧き出てる!
でも、ご覧の通り
スゴイ色・・・
↑そう、伊香保の温泉は「鉄分」たっぷりなのです。
温泉が流れている川も・・・
↑半端じゃない鉄分・・・
だから、さっきの「飲泉所」のお湯もちょっと口に入れただけでも
半端じゃない鉄の味がして大変なことになります・・・(「血」の味・・・)
せきねさん、この川を見て
流れている温泉自体はほとんど透明なのに、含まれている生分によってここまで全体的に色がついてびっくり&感動でした。
「噴出口」の所に露天風呂があるんだけど、朝早過ぎてまだ開店前でした。
↑紅葉の時季には夜はライトアップもしているそうです。
この時は伊香保には泊まらなかったので、温泉街へは行かなかったのですが
また次回、ゆっくり訪れたい場所です。
さてさて、温泉街から・・・
↑ロープウェイで登ると
とっても見晴らしの良いスポット「天下の絶景」がある
↑「上ノ山公園」に到着。
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
・・・するんだけど
せきねさんは、地元民より
「ロープウェイ使わなくても行けるよ」
とのアドバイスを受けて・・・
↑クルマでちょこっと走って
↑伊香保森林公園の入口付近を通過して・・・
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
↑広い駐車場に到着。
↑「群馬県総合スポーツセンター伊香保リンク」の駐車場です。
ここから徒歩で
↑天下の絶景へ(ロープウェイ代(往復800円)浮いた・・・)。
↑ちょっとモヤっていたけど、でも確かに眺めはかなり良かったです!
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
ここは、夜も入ることが出来るらしく
夜景はかなりキレイらしい!
絶対夜景も見に来よう♪
↑温泉街(たぶん)も見える。
↑景色を見ながら「チョコバット」を食べてまったり。
伊香保をあとにしてマーチで走って・・・
↑JR東日本の「吾妻(あがつま)線」が走っている
↑「川原湯(かわらゆ)温泉駅」に到着。
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
この辺りの一部は、何かと話題の
「八ッ場(やんば)ダム」
の建設によって、いずれ「湖の底」に沈んでしまうそうです・・・
↑すごいキレイな川と景色なのにね・・・
(一部は沈まずに残るそうですが)
そして、しばらく走って同じく群馬県の「草津」に到着。
温泉のあるペンションで速攻温泉に入ってゆったり出来ました♪
ペンションから・・・
↑同じ匂いのするマーチを発見(笑)。
K11もK12もブリリアントブルーはレアカラーです。
ゴールドのホイールにブルーアルマイトのナットがよく似合う。
草津国際スキー上の近くにある・・・
↑「西の河原公園」の遊歩道。
↑ん?なんかむこうの方で「湯気」が出てる・・・
↑おぉ!伊香保に続き、温泉の噴出口だ!超熱そう・・・
↑湧き出た温泉は川になるので、川に沿って遊歩道を下流の方へ歩いて行くと・・・
(見た目からして、こっちは強い鉄分ではないみたいですね。)
↑「西の河原露天風呂」があります。
でも、この露天風呂
かなり問題があって・・・
↑川沿い(遊歩道沿い)にあるので・・・
↑遊歩道を歩いている途中で・・・
↑ピント合わせ無かったけど、男湯丸見えになるんです・・・。
肉眼で普通に見えるので、みんな笑いながら歩いてました。
男女平等の社会ですが、残念ながら「女湯」は見えませんでした・・・。
フルチン好きの方はどうぞ。
↑直接お湯にもさわることが出来る公園なので
草津に行ったらフルチン好きに限らず立ち寄ることをおすすめします。
そして
「草津」
と言えば何と言っても・・・
↑「湯畑」ですね♪
気温と風向きによっては・・・
↑濃霧でよく見えず・・・(笑)
(さらに大きい画像はこちら。開いた画像の上でクリックすると拡大表示されます。)
↑TVではよく見るけど、初めてだ湯畑。
↑せきねさんこの湯畑を見て
流れている温泉自体はほとんど透明なのに、含まれている生分によってここまで全体的に色がついてびっくり&感動でした。
アレ?前半にもこのセリフを書いたような・・・
「草津の湯畑」に対抗して
「伊香保の鉄畑」とかどう!?
(地獄風の景観を作って、温泉たまごとか売ったりして)
冗談とはいえ、案外アリな気がする今日この頃のせきねさんです・・・
↑温泉街へ来ると日本人で良かったなと思います。
↑イルミネーションもキレイでした♪
ただ、湯畑のところにある・・・
↑自動販売機の
↑横にいる「サトちゃん」を誰か救出してあげてください・・・(笑)
↑サム()にもおみやげ♪
また「草津」に行きたいです。