所沢市認定の特産品「所沢農人の人参ジュース」で特別な時間を

所沢農人
スポンサーリンク

「お酒」が全く飲めないので、会社の飲み会は「ウーロン茶」か「ジュース」を飲んでいるせきねさんです。
別に「お酒」が飲めなくても特に困る事はないのですが、でも「お祝い事」とか「お正月」とか何かおめでたい時には、周りの人がちょっと「良いお酒」を飲むのと同じように、せきねさんもいつもとは違ったお酒ではない何か「特別な美味しい飲み物」を飲みたいなと思う訳でございます。

思い出せば、子供の頃にお正月におばあちゃんの家に行くと大きなビンの「ポンジュース」を毎年おばあちゃんが用意してくれていて、お正月だから沢山飲んでも親に怒られず毎年それを飲む事をすごく楽しみにしていました。

そんな訳で、2020年のお正月を迎える為にせきねさんがお正月の為に事前に用意しておいたお酒ではない「特別な美味しい飲み物」が・・・


↑こちらです!

スポンサーリンク

無農薬栽培にこだわる農家さんが作った「にんじんジュース」

せきねさん家では、「オーガニックファーム所沢農人」さんと言う農家さんから・・・


↑毎月宅配の「無農薬野菜セット」をネット注文して食べているのですが

その農家さんが作っている・・・


↑「所沢農人の人参ジュース」と言う商品が前からとても気になっておりました。
でも、この手の商品はコンビニやスーパーで気軽に買う「ジュース」とは別格の商品であり(リゾート地のおみやげ屋さんで売っているようなこだわりのジュース的な商品)、普通のサラリーマンであるせきねさんはその存在を知りつつも買う勇気がまだ出せずにいたのです。

2019年11月に「所沢ブランド特産品」に認定

せきねさんが飲んでみようか迷っていたところ・・・


↑2019年11月に所沢市が選定した珠玉の商品である「所沢ブランド特産品」に・・・


↑「所沢農人の人参ジュース」が認定されたと言う情報が!!!
(所沢市の公式ウェブサイト(下記リンク)でもこの人参ジュースの詳細が確認できます)

と言う事で、これは買うしかない2020年のお正月に実家に帰る時にこれを手土産に持って行って両親や奥さんや子供と一緒に飲むぞ!
と決心し、思い切って注文をしてみる事にしました。
(自分が飲みたいってのが一番ですが、家族にも飲ませたくなる商品です)

選べるおいしさ2種類「にんじん100%」と「りんごミックス」

「所沢農人の人参ジュース」には2種類2サイズあってまずは・・・


↑「にんじん100%(ネクター)」の商品がこちら。
(1000ml入り1,472円/本 350ml入り552円/本(税抜き))
にんじん100%なのでにんじんの本来の甘さ・香り・おいしさをたっぷり味わえます。

続いて・・・


↑りんご果汁30%入り「りんごミックス」の商品がこちら。
(1000ml入り1,288円/本 350ml入り506円/本(税抜き))

こちらはにんじんのおいしさとりんごの甘酸っぱさをバランス良くミックスした飲みやすいジュースです。

「にんじん100%」の商品と「りんごミックス」の商品、どちらもパッと見同じように見えますが
よ〜く見ると・・・


↑「りんごミックス」の方には「りんごの絵」が書いてあったりします。

もう一度分かりやすく再確認すると・・・


↑にんじん100%ネクターの「にんじんジュース」と・・・


↑にんじん+りんごの「にんじん(りんご)ミックスジュース」の2種類って事です。


↑所沢農人さんのチラシ。
2種類あるのでお好みのタイプを選ぶ事が可能ですが、オススメは2種類の両方を買って飲み比べしながら楽しむのがベストです♪

半端じゃないすりおろし感で豊富な食物繊維

注文した「にんじんジュース」が届いたので、日記用に撮影しようと思いテーブルの上にビンを・・・


↑何気なく横置きしたところ、びっくり・・・


↑これ横置きして1分以上放置してるんですけどずっとこのままで、すりおろし感と言うか果肉が半端なく入っているのが分かるかと思います(ちなみに画像はりんごミックスの方です)。

もちろんビンのラベルには「果肉が沈殿しております。よくふって下さい。」とは書いてあるのですが、スゲー振ると多少滑らかにはなるものの果肉感が消える事は一切なく、飲む前から期待が高まります。

「にんじん100%」の方もビンを横にしてみると・・・


↑こんな感じ。


↑すり下ろした果肉でいっぱいです♪

所沢農人さんのサイトから調べた情報によると・・・
・埼玉で無化学肥料・無農薬栽培で育てたにんじんをトラックに積み込み、果肉を維持したジュース加工に力を入れる新潟の工場まで持ち込んで製造
・砂糖は一切使用せず、調味には梅エキス、変色防止にレモン果汁と植物由来の原料だけで作成
・一般的な「絞った」ジュースではなく、にんじんの身を全て「すり潰した(すりおろした)」ジュースの為、トロッとした食感がクセになるジューシーで食物繊維豊富なジュース
・ジュースとしてだけでなく、サラダのドレッシングとして、お肉など他の食材のソースとしても使用できる万能な商品
・にんじんが苦手な子供がにんじんを好きになる(人参嫌いが克服できる)ような美味しさに仕上げている
とのこと。


↑にんじんジュースに塩・コショウ・オリーブオイルを加えてサラダのドレッシングにすると彩りが良かったです。

日テレ「ぶらり途中下車の旅」でも紹介された「にんじんジュース」


日本テレビの番組「ぶらり途中下車の旅」(2022年2月5日放送「武蔵野線の旅」)の中でも・・・


↑所沢農人さんの「にんじんジュース」が紹介されていました。

いつもよりちょっと贅沢をしたい時や贈答用にオススメ

そんな訳で、今年せきねさん家では・・・


↑お正月に家族が集まって食事をする際に「所沢農人の人参ジュース」をみんなで飲んで特別な時間を過ごす事が出来ました。
(ニンジンって色も鮮やかなので見た目にも映えて良いですね)

せきねさんは、このにんじんジュースをのんびり味わって飲んだのですが、子供の頃に風邪で寝ている時にお母さんがすりおろしジュースを作ってくれた時のような優しく贅沢な食感で、大人から子供まで自然な甘みをじっくり味わえるとても美味しいにんじんジュースでした。

そもそも、にんじんは家庭科の授業で教わった「緑黄色野菜」の代表的な存在であり、にんじんは他の野菜に比べてベータカロテン(体内で消化吸収するとビタミンAに変化)が特に豊富なので「風邪の予防」にも良いですし、ベータカロテンは抗酸化作用による癌(がん)予防にも効果的であると言われており、さらにはビタミンAによる美肌効果も期待ができます。
にんじんを丸ごと1本食べるのは少々大変ですが(せきねさんにんじんサラダ好きなので結構食べますが・・・)、にんじんジュースなら手軽ににんじんを摂取することが可能です。


↑Webショップではせきねさんのように手土産にしたり贈答品として贈ることも出来るように数本が箱詰めされたギフト用商品が販売されているようですので、
お歳暮・お年賀・寒中見舞い・お見舞い・快気祝い・出産祝いなど各種お祝いやプレゼントにも最適です。
(せきねさんはちょっと贅沢したい時用ですが、健康志向で余裕がある方はもちんろん日常的に飲むのもアリです)

化学合成肥料・農薬を使用しないオーガニック(有機)栽培された安心・安全なにんじんジュースという事で、せきねさんもいつかジイさんになったらこんなジュースをお正月に用意して孫が遊びに来るのを楽しみに待ってみたいなと思いました。

興味のある方はぜひ飲んでみて下さい。

追記:にんじん100%(ネクター)に新味(新色)の「黄色」が登場

所沢農人さんの「にんじんジュース」に2020年度より新しい仲間が加わったので、追記をさせていただきます。


↑新しく加わったのは画像の右側の2本なのですが、何が違うのか分かりますかね?


↑こちらの画像の方がより分かりやすいのですが、にんじんの「色」が違うのです!
左側は従来からあった「オレンジ色」のにんじんジュースで、右側が2020年度から新発売された「黄色」のにんじんジュースです。

どちらも「にんじん100%ネクター」なので、別に何かをいれて色を変えている訳ではなくて・・・


↑ジュースの原料となる「にんじん」を色分け・選別してジュースにする事で、色の違いを出しているそうです。
(画像は所沢農人さんのHPにあったとても色あざやかな2色のにんじんの画像)

飲んでびっくり「味」も違うオレンジ色・黄色のにんじんジュース

例えば、サラダで「オレンジ色のにんじん」と「黄色のにんじん」を食べ比べて「味が違う」と感じた事がある人は多分あまりいないと思うので(せきねさんもそこまで意識をした事がない)、色の異なるにんじんジュースも「味の違いはない」と思いがちですが、所沢農人さんのにんじんジュースはオレンジ色と黄色で味が違うそうです。

う〜ん、これは気になる・・・
本当に「味」が違うのか自分で飲んでみたいと言う気持ちが強くなり・・・


↑350mlの小瓶の方ですが、1本ずつ買ってお子さまと一緒に試し飲みをしてみる事にしました♪


↑飲み比べる前に何だかワクワクして楽しくなってきたお子さま。
見ての通り、白いテーブルでグラスに注ぐと「色」の違いがよく分かります。

ベランダで太陽光の下で比べてみても・・・


↑「オレンジ色」のにんじんジュース。


↑「黄色」のにんじんジュース。
比べると違いがよく分かります。


↑味の違いはあるのかな?(いっただっきまーす!)

お子さま:「おぉ!(←味に違いがあったようです)」

せきねさん:「おぉ!(←味に違いがありました)」

目を閉じて飲んでも分かるくらい「味」に違いがあり、せきねさん的な感想を書くと・・・

・オレンジ色のにんじんジュース:自然なにんじんの甘み・美味しさと共ににんじん本来の酸味も感じられるにんじんらしいにんじんジュース。
・黄色のにんじんジュース:フルーティーでスイーティーな「甘み」を感じられるやさしく上品な味わいの子供に飲ませたくなるにんじんジュース。

といった感じです(すみません食レポ下手で・・・)。

今回新たに「黄色のにんじん」が加わった事でどのにんじんジュースを買おうかますます悩んでしまいますが、せきねさん的には・・・
初めて飲んでみる方や野菜が苦手な子には「りんごミックス」、とにかく「甘み」重視でスイーツの様な味わいなら「黄色のにんじん」、2本目や3本目と何度か飲んでいくと多分にんじん本来の酸味もある「オレンジ色のにんじん」にたどり着くと言った感じです。


↑でも、一番オススメなのは種類の異なるにんじんジュースを買って家族でワイワイ言いながら飲み比べるのが楽しいと思います。

あと、飲む時は「常温」が一番素材の美味しさ・甘みを感じられると思うので、まずは冷やさずに飲んでみてください。
真夏など冷たくしたい時は、常温のにんじんジュースを注いだグラスに「氷」を1つだけ入れて飲むとちょうどいいと思います。

タイトルとURLをコピーしました