電源プラグ式だけどスッキリ!蚊とりアースノーマットコードレス(ペットにも)

家電
スポンサーリンク

こんばんは、寝ている時に耳元で「プーン・・・」と「蚊(か)」の飛行音が聞こえると、夜中でも部屋の灯りを点け「蚊」を見つけ出して ブッ殺す まで気が済まないせきねさんです(気になって眠れず。そしてなぜか自分だけ刺される)。


↑深夜に蚊との死闘を繰り広げた末にこの手(の平)で勝利を勝ち取った際の達成感はそれはそれは格別で・・・


↑階段を駆け上がって叫びたい程の高揚感と言っても良いでしょう(エイドリアーン!)。

ただ、残念ながらその興奮のおかげでその後さっぱり眠れなくなり翌朝後悔した事が何度もあるので、貴重な睡眠時間を無駄にしたくないサラリーマンのせきねさんは、毎年夏場には・・・


↑「アース ノーマット(液体蚊とり)」を利用する事で、蚊の野郎どもの居ない平和な夜を過ごしています。
画像のノーマット本体は10年程前に購入したものですが、他の製品とは異なるオシャレな角形デザインとカッコ良いカラーリングに一目惚れして購入しました。別にアース社ではなくKINCHO(キンチョウ)の水性リキッドでもどちらでも良かったのですが、アースさんの方がデザインが豊富なので「見た目」を優先してアースにしました。
現在も快適に使用中なのですが、引っ越しをして部屋が増えたので「アースノーマット」を追加でもう1台購入することにしました。今回はよりスマートな「コンセント直挿し」タイプの製品を買ってみたところ、これまで以上にとても使い勝手が良くて便利だったのでご紹介をさせていただきます。

スポンサーリンク

デザインも持続性も満足!だけど「コード」に悩みが

アースの蚊とりは本体デザインが「カッコ良い」ものや「かわいい」ものが多く、その時々の限定デザイン・限定カラー商品も販売されており、せきねさん的には次に買うなら・・・


↑「アースノーマット 蚊とり黒ブタ」が欲しい!と思っていました。かわいい!(過去に白ブタを販売していた年もありました)


↑置いてあるだけでも何だか和むのでこちらを購入するつもりでいたのですが、引っ越し後に初めて蚊取りを設置してみたところ、家の間取りが変わった事もあり・・・


↑前の家ではあまり気にならなかった「電源コード」が何だか気になるようになりました。
メーカーによると基本的に部屋のどこに設置しても効き目に大きな差は出ないとの事で、コードが邪魔にならない場所に設置すれば良いだけの話ではありますが、せきねさん的にはうっかり「電源ON」するのを忘れると蚊を野放しにしたまま寝る事になって非常に困るし、うっかり「電源OFF」し忘れるのも気になるので(←貧乏性)、ある程度目立って電源ON/OFFを忘れないような位置に設置がしたい訳です。

そうなるとリビングの壁にあるこちらのコンセントが一番良さげなのですが、実際に設置して使ってみると・・・


↑部屋を移動する際は佐川急便並みに常にダッシュのお子さまがうっかり蹴っ飛ばしたり、奥さまが掃除機をかける時に吹っ飛ばしたり、せきねさんが夜中トイレに行く時に蹴っ飛ばしたりで「本体」も「コード」も何だか邪魔なのです(「行動が雑」なファミリー・・・)。


↑きっとペットを飼っているお宅でもコードを引っ張って本体を倒してしまったり・・・


↑コードをかじられてしまった経験があるのではないかと思います。

電源不要の「スプレー式(ワンプッシュ式)」もあるけれど


↑「電源コード」や「本体」が邪魔なのであれば、最近流行りのスプレー式やワンプッシュ式の電源不要タイプの蚊取りもあり、昔よりもその効果は向上してはいるのですが・・・


↑やはり「持続性」と言う面では、当たり前ですが電源プラグ式の方が効果が落ちる事がないので、明け方まで蚊に邪魔される事なく安心して爆睡する事ができるのです。

電源プラグ式でコードレス!コンセント直挿しで全ての悩みを解消


↑そんなこんなで最終的にせきねさんが購入したのが「アースノーマット 60日セット コードレス」と言う商品です。



↑「器具本体」だけでなく「薬剤ボトル(60日)」が1本セットになっている商品です。


↑そしてコンセント直挿しで使用する事で「電源コード」を省略した「コードレス」モデルとなります(電源不要モデルと言う意味でのコードレスではないので、薬剤の効果が持続し続けます)。

「アースノーマット 60日セット コードレス」商品詳細


↑パッケージ背面。


↑パッケージ側面。


↑本体底面部。コード付きのモデルの多くは薬剤ボトルを押し込むだけで固定できますが、コードレスモデルは薬剤ボトルを回してねじ込む必要があり、これは空中で薬剤ボトルが落下する事故を防ぐ為の安全を考慮した設計だと思われます。


↑消費電力は5Wなので1日(12時間)使用しても電気代は1円程です。


↑背面。


↑天面。ボディはホワイト一色のとてもシンプルでスッキリとしたデザインになっています。
一般的な家庭の壁やコンセントの色は白色が多いと思うので、室内インテリアに溶け込むような落ち着いたカラーリングの製品です。

お部屋に設置(ラベルをはがすとさらにスッキリ)


↑お部屋のコンセントに差し込むとこんな感じです。コードが無くなりシンプルにはなりましたが、これまで使っていた製品とは異なり「薬剤ボトル」がモロ出し・モロ見え状態になってしまうのでボトルの「ラベル」のダサさが少々気になります(もっとオシャレなボトルデザインがあると嬉しいなアースさん)。

と言う事で・・・


↑薬剤ボトルの「ラベル」をはがします(60日用なのか90日用なのか分からなくなりますが残量さえ分かれば問題なし)。そして再びコンセントに差し込んでみると・・・


↑あらスッキリ♪シンプル♪


↑今まで使っていたコード付きのモデルと比べてみるとこんな感じ。角形の本体デザインは好きですがやはり「コード」の有り無しの差は非常に大きいです。

2段コンセントの下段も同時利用可能


↑2段(2口)コンセントの上段へ差し込んだ場合にも画像の通り、下段側にそこそこスペースが確保されるような作りになっており、下段のコンセントを犠牲にする事がなく無駄がありません(下段は掃除機を使う時にいつも使用しているのでありがたい設計です)。


↑下段に少し大きめなサイズのiPhoneの「USB電源アダプタ」もギリギリですが差し込む事が出来たので(我が家の2段コンセントの場合)、余程巨大なACアダプターでもない限りは使用できるのかなと思います。

見た目重視派なら贅沢に下段に差し込むとさらにスッキリ


↑2段コンセントなら普通は何も考えずに上段のコンセントへ差し込むと思いますが、より見た目を優先したい方は・・・


↑贅沢に下段のコンセントに差し込むとさらにスッキリします。


↑上段。


↑下段。
正直なところ購入前は「ホワイトのボディカラーはつまらないなぁ」と少しだけ思っていたのですが、壁やコンセントとのこの一体感を見るとホワイトボディは大正解で、さすがアースさんと言った感じです。

コードレスだから高い位置にあるエアコン用のコンセントにも差し込める


↑エアコンが未設置のお部屋だと高い位置に設置されたコンセントを余らせてしまっているご家庭も少なくはないと思いますが、コードレスモデルであればこんな場所にも蚊取りを設置する事ができるのでとても便利ですし、この高い位置ならば・・・


↑ペット(ワンでもニャンでもスヌでも)や、小さいお子さまにイタズラされる心配がなく安心して使用する事ができそうです。

器具本体はペット用として販売されている物と同じ


↑ペット用虫ケア用品を扱うアースの子会社「アース・ペット株式会社」からは「ペット用アースノーマット コードレスセット」と言う製品も発売されており、こちらの製品にもせきねさんが購入した製品と同じ器具が同梱されています。
但し「器具本体」は同じですがセットになっている「薬剤ボトル」が異なり・・・


↑ペット用として販売されているペット用の「薬剤ボトル(成分:d・d-T80-プラレトリン、効能:蚊成虫の駆除)」が付属しています。蚊を退治したいけどペットを飼っていると言う場合にはこちらの薬剤ボトルを買えば良さそうです。

ペット用には天然由来成分を使った薬剤ボトルもありますが蚊には効きません


↑ちなみにペット用としてもう1種類「ペット用アースノーマット ナチュリン」と言う天然由来成分を使った「薬剤ボトル(成分:p-メンタン-3,8-ジオール(レモンユーカリ由来成分)、効能:チョウバエ)」が販売されていますが、こちらは「ハエ(チョウバエ)」にしか効かず「蚊」に対する効果は製品としてうたっていないので購入時には間違えないように注意してください。

アース社製品であれば器具もボトルも組み合わせ自由


↑せきねさん家では交換用の取替えボトルとして奥さまのリクエストで「フローラルの香り」付きのボトルを買ってみました(お店によっては無香料の製品と同額で販売されている場合もあります)。せきねさん的にはノーマルの「無香料」の製品でも良かったのですが奥さま的には「電源ON/OFFが香りで分かって使いやすい」との理由でした(鼻でスイッチのON/OFFを嗅ぎ分ける奥さま・・・)。


↑アース社の製品であれば最初に付属していたボトル以外でも全ての器具・ボトルに互換性があ流ので「香り付き」や「ペット用」など組み合わせ自由でその時々で使用するボトルが選べてとても便利です。


↑効果持続期間にも30日、60日、90日、120日用の異なる製品が販売されていますが、中身の薬剤の濃さや蒸散(揮発)スピードが異なるだけなので、もちろん全ての器具本体で使用する事が可能です。また通常製品は4.5〜12畳用の製品になっていますが、最近は「リビング用」と言うより広いスペース(10〜24畳用)で使用出来る取替えボトルも販売されており、こちらもどの器具本体でも使用可能となっています。

まとめ


↑夜は本体内部にあるグリーンLEDが明る過ぎず暗過ぎず程良く点灯してくれます♪(夜中に便所に行く時に非常に助かってます。コードに足を引っ掛ける心配ゼロ)


↑やはり本体を床の上に置かずに済む事が何より便利で、見た目がスッキリするだけでなく歩きやすくて掃除もしやすいのでとても生活が楽になりました(お掃除ロボットを飼っているお宅でも役に立ちそうです)。夏の間だけ設置する製品ではありますが、それでも2〜3ヶ月は使用するはずなので、これから新規購入する方や買い替えを検討されている方にはこのコードレスモデルとてもオススメです。蚊に刺される心配のない平和なお家でのんびりと夏を過ごそうと思います。

タイトルとURLをコピーしました