
↑発売日の朝にヨドバシで購入。

↑ついにiBookにもG4が搭載されることになった最初のモデル。

↑Mac OS X 10.3の発売と同時にiBook G4も発売。








↑メモリを当時最大容量の640MB(オンボード128MB + 512MB = 640MB)にパワーアップ。

↑このモデルからドライブがトレー式からスロットローディングに変更された。

↑発売日に購入ということで、ネットで調べても分解方法出てこないし、この部分の分解にちょっと苦戦しました。

↑ちなみに、買って電源入れる前に分解してます・・・

↑HDDを4200回転のドライブから手持ちの5400回転のHDDに交換。

↑PowerBookだけの特権だったデュアルモニタをiBookでもデュアルモニタ化しました(普通はミラーリング(同じ画面を映し出す)しか出来ませんのであしからず)!

↑やっぱりデュアルモニタだと、何かと便利。

↑左側で「メグ・ライアン」(DVD)を見ながら、右側でWebを見たりと、
とにかく便利で、PowerBookよりお安いiBookでゴージャスな感じに・・・

↑むか〜し買った「スパルタかます」が役に立ってます。ポートはほとんど埋まってます。

↑右側のモニタは2系統の入力なのでWinXPマシンを接続して、Windows版のiTunesがリリースされた日にダウンロードして共有してみた。
・名前:iBook G4 12inch (M9164)
・CPU:PowerPC G4 800MHz
・メモリ:オンボード128MB + 512MB = 640MBに変更 PC2100 DDR266 200pin SO-DIMM(20,500円が本体と同時購入で6,000円引きの14,500円)
・買った日時:2003年10月25日(発売日)
・買った値段:ヨドバシカメラ八王子店で124,800円
・その後:2004年4月に(ニューモデルが出る直前に)メモリ付きで110,000円で売却
・このモデルからUSB2.0に対応。