せきねさんデジカメはかなりの頻度で使います。
日々、何でもかんでも撮りまくってるので(笑)
2004年に末にそろそろデジカメを買い替えようってことで選んだのが・・・

↑Nikonの「COOLPIX8700」。
「COOLPIX900」→「COOLPIX990」と使い続けてきたのでやっぱり「COOLPIX8700」でしょ。

デジタル一眼以外で、メーカーオプションで魚眼レンズを売っているデジカメと言ったらこれぐらいしか無かったので。
2004年のはじめに発売された機種で当時800万画素デジカメの先駆けだった。
2004年末に中古で56,000円(新品は13万円ぐらい)で購入。
デジタル一眼よりも全然コンパクトで、でも高画質で手軽に使えて、マニアックな使い方も出来るデジカメで今でも気に入って使っています。
で、せっかくだから久しぶりにCubicVRを作ってみたくなって、魚眼レンズも思い切って買うことに。
(前はデジカメは自分のだったけど魚眼レンズは教授に買ってもらった法政大学の備品だったので・・・)
COOLPIX8700に対応する魚眼レンズってことで・・・

↑「フィッシュアイコンバータ FC-E9(45000円)」と「アダプタリング UR-E12(2500円)」。


高かったけど、デジタル一眼用の魚眼レンズは10万円以上するのでそれと比べればお手頃。
で、ならべると・・・

↑こんな感じ(2005年に撮った画像です・・・まだiMac使ってた頃だ)。
魚眼レンズをデジカメに装着すると・・・

↑長っ・・・

↑予想以上に長くて困りました・・・



↑スヌーピーが寄りかかれるくらい・・・
・名前:Nikon COOLPIX 8700
・買った日時:2004年11月頃
・買った値段:中古で56,000円(ヤフーオークション)。
(この文章は、せきねさんがときどき書く「日記」の2008年4月20日の記事を流用しています。)
日々、何でもかんでも撮りまくってるので(笑)
2004年に末にそろそろデジカメを買い替えようってことで選んだのが・・・

↑Nikonの「COOLPIX8700」。
「COOLPIX900」→「COOLPIX990」と使い続けてきたのでやっぱり「COOLPIX8700」でしょ。

デジタル一眼以外で、メーカーオプションで魚眼レンズを売っているデジカメと言ったらこれぐらいしか無かったので。
2004年のはじめに発売された機種で当時800万画素デジカメの先駆けだった。
2004年末に中古で56,000円(新品は13万円ぐらい)で購入。
デジタル一眼よりも全然コンパクトで、でも高画質で手軽に使えて、マニアックな使い方も出来るデジカメで今でも気に入って使っています。
で、せっかくだから久しぶりにCubicVRを作ってみたくなって、魚眼レンズも思い切って買うことに。
(前はデジカメは自分のだったけど魚眼レンズは教授に買ってもらった法政大学の備品だったので・・・)
COOLPIX8700に対応する魚眼レンズってことで・・・

↑「フィッシュアイコンバータ FC-E9(45000円)」と「アダプタリング UR-E12(2500円)」。


高かったけど、デジタル一眼用の魚眼レンズは10万円以上するのでそれと比べればお手頃。
で、ならべると・・・

↑こんな感じ(2005年に撮った画像です・・・まだiMac使ってた頃だ)。
魚眼レンズをデジカメに装着すると・・・

↑長っ・・・

↑予想以上に長くて困りました・・・



↑スヌーピーが寄りかかれるくらい・・・
・名前:Nikon COOLPIX 8700
・買った日時:2004年11月頃
・買った値段:中古で56,000円(ヤフーオークション)。
(この文章は、せきねさんがときどき書く「日記」の2008年4月20日の記事を流用しています。)