友達の結婚式の「ビデオ係」を引き受けたせきねさんですが
よく考えたら、前に持っていたビデオカメラはすでに売ってビデオカメラもって無いじゃん・・・
ってことで、ビデオカメラを買いに行く事に・・・
(ビデオカメラ持っていないのに引き受けるなって話もあるけど・・・)
まあ、時々「ビデオカメラがあったら楽しいかもなぁ」って思う事もあったので
いい機会ってことで(Macなら簡単にパソコンで編集できるし)。
とは言え、妥協するつもりはないのでどうせ買うならってことで
前から気になっていたビデオカメラを買う事に。
この人だってお勧めしている・・・

↑ヨン様!

↑SONYの「DCR-PC350」を購入!。
ヨン様人気も手伝って、一時期は12万円ぐらいでも結構売れていたらしいけど、
ちょうどCCDから3CMOSへの世代交代で処分価格だったよ。
どこのお店も在庫がなくて参ったんだけど、これが欲しかったので色々探して
K'sデンキで残り1台の展示品を何とかGet。
結婚式ってことで、長時間撮れる・・・

↑バッテリーも一緒に買うから安くしろ(展示品だし)って店員さんにお願いしたらだいぶ安くなった。
(K'sデンキなかなかいいかも。)
このバッテリーでだいたい210分(3時間半)撮影出来ます。
展示品とは言え・・・

↑特に大きな傷や問題もないし、K'sデンキなら5年保証だし。
メモリースティック(Duo)も付いていて

↑何しろ331万画素のデジカメとしても使用できるのが便利。
ああ、ついにビデオカメラまで買ってしまったよ。
これで子供の運動会があっても何の問題もないよ(その前に奥さんと子供が居ない問題が・・・)。
で、結婚式に出席してビデオを2次会まで4時間ぐらい撮りまくって(大容量バッテリーのおかげ)
お家でパソコンに取り込んで編集作業だよ。
FireWire(iLink)の4pinと6pinの変換ケーブルが手元になかったので
どうやってカメラとPowerBookを接続するか悩んだんだけど、
PowerBookG3でビデオ編集をしていた頃に使っていた・・・

↑このradiusのカード(2000円ぐらいで安かった)があるのを思い出したんだけど、
MacOS Xが出る前のMacOS 9時代のカードだから(3,4年前に買った)ドライバもないし使えないと思いきや、
ダメ元でPowerBook G4のPCカードスロットにさしてみたら何の問題もなく認識したよ!
何が役に立つか分からんねぇ。
で、色々つなぐと・・・

↑こんな感じ。
おお!なんか、それっぽい感じ?
ビデオ編集してパソコンフル活用してますよって感じだね。

その後、半年ぐらい経過した後に
別の結婚式の撮影も頼まれて、今度は「披露宴」+「二次会」と言う事で
6時間ぐらいのロングな撮影に・・・
予備バッテリー1つでは足りないと思われる・・・
でも、予備バッテリーを買う予算も足りない・・・
こういう時はやっぱり勇気を出して・・・

↑バッタ物購入・・・(正規品の半額の4200円ぐらい)
最近は結構良く出来ているけど、それでも場合によっては最悪火をふいたり破裂したりするし
カメラ本体に何かあった場合、保証の対象外になるのであんまりお勧めしません。
まぁ、でも

↑よく出来ていること(左は本物の正規品で、右がMade in Chinaのバッタ物)。

↑裏はこんな感じ。
とは言え、実際使ってみたところ大体180~190分程度(正規品よりやや短い)特に問題なく使用できました。
まあ、バッタ物とは言えそれなりに作ってあるので、細かいことを気にしない人は買ってみてね。
・名前:SONY DCR-PC350
・買った日時:2005年4月頃
・買った値段:展示品を確か70,000円ぐらい?で購入。(K'sデンキ)
・その後:2006年3月に増設メモリ無しで41,000円で売却
(この文章は、せきねさんがときどき書く「日記」の2005年7月10日の記事を流用しています。)
よく考えたら、前に持っていたビデオカメラはすでに売ってビデオカメラもって無いじゃん・・・
ってことで、ビデオカメラを買いに行く事に・・・
(ビデオカメラ持っていないのに引き受けるなって話もあるけど・・・)
まあ、時々「ビデオカメラがあったら楽しいかもなぁ」って思う事もあったので
いい機会ってことで(Macなら簡単にパソコンで編集できるし)。
とは言え、妥協するつもりはないのでどうせ買うならってことで
前から気になっていたビデオカメラを買う事に。
この人だってお勧めしている・・・

↑ヨン様!

↑SONYの「DCR-PC350」を購入!。
ヨン様人気も手伝って、一時期は12万円ぐらいでも結構売れていたらしいけど、
ちょうどCCDから3CMOSへの世代交代で処分価格だったよ。
どこのお店も在庫がなくて参ったんだけど、これが欲しかったので色々探して
K'sデンキで残り1台の展示品を何とかGet。
結婚式ってことで、長時間撮れる・・・

↑バッテリーも一緒に買うから安くしろ(展示品だし)って店員さんにお願いしたらだいぶ安くなった。
(K'sデンキなかなかいいかも。)
このバッテリーでだいたい210分(3時間半)撮影出来ます。
展示品とは言え・・・

↑特に大きな傷や問題もないし、K'sデンキなら5年保証だし。
メモリースティック(Duo)も付いていて

↑何しろ331万画素のデジカメとしても使用できるのが便利。
ああ、ついにビデオカメラまで買ってしまったよ。
これで子供の運動会があっても何の問題もないよ(その前に奥さんと子供が居ない問題が・・・)。
で、結婚式に出席してビデオを2次会まで4時間ぐらい撮りまくって(大容量バッテリーのおかげ)
お家でパソコンに取り込んで編集作業だよ。
FireWire(iLink)の4pinと6pinの変換ケーブルが手元になかったので
どうやってカメラとPowerBookを接続するか悩んだんだけど、
PowerBookG3でビデオ編集をしていた頃に使っていた・・・

↑このradiusのカード(2000円ぐらいで安かった)があるのを思い出したんだけど、
MacOS Xが出る前のMacOS 9時代のカードだから(3,4年前に買った)ドライバもないし使えないと思いきや、
ダメ元でPowerBook G4のPCカードスロットにさしてみたら何の問題もなく認識したよ!
何が役に立つか分からんねぇ。
で、色々つなぐと・・・

↑こんな感じ。
おお!なんか、それっぽい感じ?
ビデオ編集してパソコンフル活用してますよって感じだね。

その後、半年ぐらい経過した後に
別の結婚式の撮影も頼まれて、今度は「披露宴」+「二次会」と言う事で
6時間ぐらいのロングな撮影に・・・
予備バッテリー1つでは足りないと思われる・・・
でも、予備バッテリーを買う予算も足りない・・・
こういう時はやっぱり勇気を出して・・・

↑バッタ物購入・・・(正規品の半額の4200円ぐらい)
最近は結構良く出来ているけど、それでも場合によっては最悪火をふいたり破裂したりするし
カメラ本体に何かあった場合、保証の対象外になるのであんまりお勧めしません。
まぁ、でも

↑よく出来ていること(左は本物の正規品で、右がMade in Chinaのバッタ物)。

↑裏はこんな感じ。
とは言え、実際使ってみたところ大体180~190分程度(正規品よりやや短い)特に問題なく使用できました。
まあ、バッタ物とは言えそれなりに作ってあるので、細かいことを気にしない人は買ってみてね。
・名前:SONY DCR-PC350
・買った日時:2005年4月頃
・買った値段:展示品を確か70,000円ぐらい?で購入。(K'sデンキ)
・その後:2006年3月に増設メモリ無しで41,000円で売却
(この文章は、せきねさんがときどき書く「日記」の2005年7月10日の記事を流用しています。)