何しろ、ルーフメンバーを切断するからねボディの剛性が落ちる(弱くなる)んじゃないかって心配だよね。そこん所どうなんだろう?

確かにルーフメンバーを切除すれば剛性は落ちるよね。
だけど、私のマーチのルーフメンバー見た?そう、素手で引っ張ったら簡単に曲がっちゃったよ…(マーチだから?)
色々個人のWebとか見てみたらサンルーフを取り付けることで、逆にボディ剛性が上がる(良くなる)んじゃないかって発言をしていた人も結構居たよ。

うん、私のマーチみたいなしょぼい車の場合はボディ剛性は上がると思ったよ(ルーフ幅が狭いからサンルーフのフレームがルーフメンバーの役割をしてくれるのかもね)。実際何となくだけど、カーブとかでサンルーフ取り付け前より車の「きしみ」が減ったような気がしたよ(マーチってハッチバックだから元々ボディ剛性かなり悪いんです)。

ただ、ツインルーフとなるとやっぱり心配だから念の為、私はピラーバーを入れておきました(って言うかサンルーフに関係なく前から欲しかったんだけどさ)。

この後、タワーバーを前後に入れる予定です(資金の問題でいつになるかは不明)。
ということで、心配な人はタワーバーやピラーバーを入れると、剛性も上がるし車の操作性も向上するので一石二鳥だね。
(ただし、日産のメカニックの人から聞いた話ではツインルーフまでいくと、逆にタワーバーなどを入れると逆効果かもしれないと言われました。ルーフメンバーがない分、タワーバーなどを入れずに足周りが少し歪むことでルーフにかかる力を逃がしてあげるという考えです。)

私自身車にうといので、実際どうしたら良いのか迷ってしまっています…。
ただ、色々と改良の余地があることは確かですので、今後勉強して行きたいと考えています。どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。

どうしても心配な人はロールバーって手もあるけど…。