nismoエキゾーストシステム

スポンサーリンク

せきねさん、K11マーチからK12マーチに乗り換えて、一番思ったのが「走っている感が無い」ってことだよ。
足回りがノーマルで、乗り心地が良いって言うのもあるんだけど、やっぱり「マフラー」がノーマルって言うのが一番の理由だよ。
一度うるさいマフラーを付けちゃうと感覚がおかしくなるのかも知れないけど、マフラーの音が聞こえないと「アクセルを踏んでいるんだか踏んでいないんだか良く分からない」よ・・・
「ブォー」って音が聞こえないと、走っている感じがしなくなってしまったよ・・・
とにかく、ノーマルのマフラーだと静か過ぎてクルマを運転していてつまらないです。(そんな自分もどうかと思いますが、慣れって怖いです。)

と、言うことでまぁクルマいじりの定番中の定番で、やっぱりマフラーをかえることにしました。

そもそも、インパルのフルエアロを装着しているのに・・・


↑マフラーが「ノーマル」って言うのもちょっと違和感があるからね・・・

このエアロに・・・


↑この「マフラー」じゃ、納得いかんのですよ・・・

で、せきねさんのマフラー選びの条件としては
・「車検に通る」こと!
→これ何より大事。爆音で車検に通らないんじゃ付ける意味ない。(車検の度に取り外すことは出来ないので。下にもぐるの無理だし。)
・出口(テール)がデカイこと!
→見た目のインパクトが欲しいので。
・いい音がすること!
→音量はデカイ方が乗っていて楽しいので(って言っても車検に通るレベルまでなので限度はありますが)。安っちぃかわいた高音じゃなくて、しっとり系の低音がいいです(良く分からんけど)。
・最低地上高をキープできること!
→これも「車検に通る」と共通しているけど、K12のマーチって、もともと結構余裕が無いらしく、社外のマフラーとか取り付けると最低地上高をキープできずに、車検でひっかかってしまうらしい(特にマフラーは「車検対応」って書いてあっても、ローダウンすると、結局アウトって場合が多いらしい)。

HPでは全然公開していなかったんだけど、実はせきねさんK11マーチを廃車にする数ヶ月前に
K11マーチのエキマニを


↑キューブ(キューブα)のエキマニ(タコ足)に交換していたんだよね・・・(すぐに廃車にしちゃってもったいなかったけど。全然乗り換えるつもりなかったので)
1000ccのドノーマルエンジンだったけど、それでもやっぱり体感できるぐらいパワーアップしてさびっくりしたんだよね。(大人3人乗って、高速で踏み込んだ時の加速が交換前と全然違ったので、驚いた。)

K12マーチでエキゾーストをフルチューンするならやっぱり・・・


↑ニスモの「スポーツリセッティング」だよ。
たこ足から触媒、センターマフラーにリアマフラー、コンピューターにエアクリ、プラグとパーフェクトなキットだよ。
(って、値段もすごいけどね・・・100万円ちょっとのマーチにこのパーツの値段は・・・)

このキット、確かに良いんだけど「コンピューター」を交換すると
ガソリンはもちろん「ハイオク」を入れる必要があるらしい・・・(ってこんなキット買う人は元々レギュラーのガソリンは入れる気ないだろうけど・・・)

せきねさんのマーチの基本方針に「ガソリンはレギュラー。」ってのがございまして・・・
普通のサラリーマンだし、通勤車と言うこともあり、ハイオクを入れる余裕はございません・・・(入れたこと無いし)

まぁ、コンピューターも一度はかえてみたいんだけどねぇ・・・

そんなこんなで、あれこれ考えていたら
クルマを買って1ヶ月ぐらいの2006年5月に
「カレスト座間」で「ニスモフェア」がやっているじゃないですか・・・

Webのチラシを見たら・・・


↑「スポーツリセッティング」から「コンピューター」のみを抜いたキットが!!!

しかも工賃込みのお値段だよ!

だけど、120万円でマーチを買ったばかりで、この値段はだいぶ高いよ・・・

う~ん、でもやっぱり「タコ足」付けてみたいよ・・・
排気系、丸ごと交換したらどうなるか試してみたいよ・・・

しかも「スポーツリセッティング」から「コンピューター」のみを抜いたキットってまさにせきねさんの為に用意されたキットじゃないですか!(って、都合のいいように自分に言い聞かせてみる・・・)

さらにその頃、噂では「ニスモが一部のパーツの販売をやめるらしい」ってのが流れていてカレスト座間にそれについての張り紙が・・・
マーチのパーツはどうなるかは不明だったけど(結局いまだに謎です。リアマフラーだかエキマニは本当にもう売ってないらしいって話もあったりなかったり…)、「あの時買っていればなぁ」とか後で後悔するのが一番嫌なので、思い切って買うことにしたよ!

どうせ、クルマ買ったばかりで全てがノーマルだから、いつか交換するかも知れないなら一気に最初に買った方が経済的だし、何より早く取り付ければ「長く楽しめる」からね。K11マーチに取り付けたエキマニみたいに、やっと取り付けた後にすぐに廃車じゃつまらないからね。

このエキゾーストシステムは、単品でも購入できて(今もすべて購入できるかどうか不明)

せきねさんが買ったのは・・・


↑「たこ足」と「触媒」と「フロントパイプ」のキットだよ。
インパルのコンプレッサーキットと組み合わせて使うのもアリらしい。(確かにインパルは触媒は出していないからね。)


↑出口(テール)が結構デカイのがいいです。音も書いてある通り期待できそう。


↑センターマフラー交換するのは初めてだ。今まで「リアだけ」とか「リアとエキマニだけ」って感じだったからセンターマフラーも交換したらどうなるか楽しみ。


↑プラグも交換したかったので同時に出来て良かった。熱価は純正の5番から一つあげた6番にしておきました。

ニスモ製のプラグだけど、結局物自体はNGKなので、ニスモ製だと高いだけなのであまりお勧めできないです(本当はイリジウムMAXプラグを注文しておいたのにカレストがミスって在庫が無くて、これになりました)。
マーチはプラグが4本必要なので、2セット必要です。

その他、本当はnismoのエアクリーナー(純正交換タイプ)も付いているんだけど、すでにブリッツのSUSPOWERを取り付けていたので、「いらない」って言ったらその分値引きしてくれました!

取り付けには、一応5時間以上くださいとのこと。

で、ついに装着!


↑おお!たこ足だぁ~!この「飴色」が何とも言えないねぇ~。
ちなみに、バンテージは巻かないでくださいとのこと。割れの原因になるらしい。でも、遮熱版も無いので熱が心配。


↑下の方には触媒が見える。スポーツ触媒で、これが車検に通りつつも排気効率を良くしてくれているらしい。


↑フロントパイプ。nismoなら、ちゃんと考えているのでローダウンしたとしても最低地上高をキープできる。


↑センターパイプ交換前。K12マーチで一番、低いところがこのセンターパイプのタイコの部分です。地上高は純正でも135mmぐらいしかないそうです。(車検では最低地上高9cmが必要らしい)


↑nismoのセンターパイプに交換後。純正よりも少し余裕が出るくらいの高さをキープできる!さすがニスモ!


↑リアより。当たり前ですが、干渉や異音は一切ありません。


↑リアマフラー。リアマフラーは出口がデカイので、ノーマル車高でも、コンビニのタイヤ止めなどは半数以上はNGです。低めのタイヤ止めじゃないと大抵ぶつけてしまいます。駐車時は注意が必要です。まぁ、見た目を取った代償ですね。


↑インパルのリアハーフスポイラーとは、上手いこと干渉は無く、加工の必要はありません。
フルインパルエアロなので、インパルのマフラーも検討しましたが、インパルのマフラーは出口が小さめなので、見た目重視でnismoです。インパルの方が駐車時などタイヤ止めには有利ですが・・・


↑インパルのエアロとマッチするかどうか心配でしたが、テールの迫力がいい感じでそんなに違和感は無いです。


↑この角度から見える


↑「nismo」のロゴがたまらんです。

取り付けた感想ですが、コンピューターは交換していないものの
アクセルのレスポンスが全く別物になります。最初は交換前と同じようにアクセルを踏むと急発進・急加速状態になり焦りました・・・
しかも踏み込むと「これ本当に車検に通るの?」ってくらいの爆音です。
停車中に、吹かすと確実に近所迷惑です。

前のクルマを追い越す時など、アクセルを強めに踏み込んだ時に、せきねさんのマーチはAT車なので、キックダウンするんですけど、キックダウンした時はものすごい爆音(って言うか爆発音に近い・・・)がして、加速もすごいですが運転している本人がマフラーの音に一瞬びっくりするくらいです・・・

アイドリング時もそれなりの音がします。
ただ、カタログ通り「コモリ」のあるいい低音です。

何にしろ「取り扱い注意」って感じです。

でも、運転していて本当に楽しいです。レスポンスも音も。

ちなみに、2007年9月に車検を受けましたが(ディーラーにお願いした)、通常マフラーの音の細かい測定は検査官がよっぽど目をつけない限りは特にしないはずなのですが、検査官に目をつけられたそうで・・・細かく測定されたそうです。
確か96dBまでが合格の基準で「せきねさんのマーチはぎりぎりの95.6dBぐらいで焦りました…」とディーラーのメカニックの人がぼやいてました。(ごめんね。)

でも、新品で購入して取り付けて1年ぐらいしか経過していないし、エンジンはノーマルだし、このマフラー車検対応と言えどもよっぽどうるさいマフラーのようです。まぁ、せきねさんの希望通りのマフラーとも言えるけど。
エアクリはブリッツの純正交換タイプに交換していたので、多少それも影響したのかも知れないですが、それにしてもねぇ・・・

マフラーは古くなるとうるさくなるので、メカニックさんいわく「次の車検はサイレンサーか何か取り付けないと無理かもしれませんねー」とのこと。
う~ん。
ニスモが販売をやめるかもしれないと言う理由のひとつなのかもなぁ。

でも、これエアクリを「毒キノコ」タイプに交換したらもっとスゴイことになるかも知れない・・・(ちょっとやってみたい)

今のところ、ノーマルコンピューター(しかもレギュラーガソリン)で特に不具合はありません。

思い切って買って良かったです。

購入価格:カレスト座間で188775円(工賃込)
取付日:2006年6月3日

タイトルとURLをコピーしました