ステルスフロントウィンカーバルブへ交換

スポンサーリンク

リアのテールランプのバルブ(電球)が寿命で切れてしまい交換したのですが、そう言えばせきねさんが乗っているマーチはフロントの「ウィンカーバルブ」を一度も交換した事無いな・・・
と思って、まぁそうそう切れるモノでもないけど、切れると危ないし焦るので走行距離的にも「切れる前にそろそろ交換しておくか」ってことで交換する事に。

で、バルブ系は長持ちしそうなPIAAのバルブが良かったので・・・


↑PIAAの「MIRROR ORANGE ウインカーランプ球(H-346)」を購入。(オートバックスで3,360円。バルブのくせにやたら高い…)
あ、K12マーチ(前期)のフロントウィンカーは「T20シングル」って言う型のバルブです。同じ商品で「S25」って型用の商品もあるので買う時に注意。

そう、これ普通のバルブよりお高いのは
いわゆる「ステルス加工」がしてあるからです。(&PIAAだから高い…)

普通のバルブって、球の色が「もろオレンジ色」なのですが、ステルスバルブはオレンジ色が目立たないように「ミラー処理」されている商品なのです。
あとで、比較した画像が出てくるので見れば何となく分かってもらえるかと。

まぁ、だいぶ前から(常に流行先取りの)ヤン車とか若者の間では流行っていたのですが
せきねさんは、ノーマークで使っていなかったので今回はじめて使ってみる事に。

単にウィンカーのバルブを交換するだけなのですが
せきねさんのマーチは何かと不便で・・・


↑タイヤを外して、タイヤハウスの泥よけを一部無理矢理剥がして・・・


↑ヘッドライトユニットを移動させて・・・
(インパルバンパーって本当に大変・・・。前期に中期用バンパーを無理矢理付けているから?普通のマーチはもっと簡単だと思う。)


↑そうすると、狭いけど何とか運転席側の「ウィンカーバルブ」へアクセス出来ます。


↑ボケてるけど画像中央の茶色いコネクターです。

「普通のバルブ」と「ステルスバルブ」を比較してみると・・・


↑左が今まで使っていた「普通のバルブ」で右が「ステルスバルブ」。
見る角度により見え方が変わるけど、実際は「ステルスバルブ」の方はもうちょっと鏡(ミラー)みたいでシルバーに見えます。

運転席側のウィンカーバルブだけを「ステルスバルブ」に交換して見比べてみると・・・


↑ご覧の通り。助手席側は従来の「普通のバルブ」です。
助手席側の「普通のバルブ」はやはりウィンカーユニット内全体がオレンジ色になっています。
それに対して、運転席側の「ステルスバルブ」はオレンジ色が目立たなくなった。

見る角度にもよるけど・・・


↑正面からだと、運転席側の「ステルスバルブ」はほとんどオレンジ色が見えない。
本当のところ「大して変わらないだろう」って思っていたけど、比べるとそれなりに違うものですね・・・

クルマに興味がない人から見れば「だからなんなの?」って思うはずですが(せきねさんも最初はそうだった)
交換する事により「オレンジ色が目立たなくてスッキリしてかっこいい」ってことです。
(昔はそんなこと考える人いなかったけど、いつの間にかステルスバルブが流行り出して「言われてみればそうかも…」と言う事に。)

まぁ、なんでもいいけど


↑ウィンカーバルブ交換するだけで一苦労な愛車です・・・(日が暮れちゃったよ・・・)

助手席側のバルブはそこまで苦労せずに交換することができました。

左右両方交換して、交換前と交換後で見比べてみると・・・


↑交換前。


↑交換後。

うん、比べてみるとやっぱり違いますね。(意識して見ない限り一般の方は気が付きませんが・・・)

以上、無駄な抵抗ステルスフロントウィンカーバルブへ交換でした。
バルブが切れて交換する機会があったら少し検討してみてくださいね。

・購入価格:3,360円(オートバックス)
・取付日:2008年12月20日
・このページを書いた日:2010年5月8日

タイトルとURLをコピーしました