今日でゴールデンじゃないゴールデンウィークももう終わりだね。
ゴールデンじゃないゴールデンウィークだからあっという間だったね。
ゴールデンじゃないゴールデンウィークだったから大した事出来なかったよ。
(↑今年の連休に相当「おかんむり」ですな。)
さて、連休最終日は特にどこに行くこともなく、マーチの改造です。
(津久井はゴールデンウィークが1年で1番道路が混雑するからどこにも行く気になれないよ。)
そうそう、去年コンクリートにぶつかる前まで、リアバンパーのマフラーの所に
こんなものをつけていたんだよね。
そう、「マフラーガード」ってやつだ。
もともとは大きなマフラーに交換したりした時にバンパーが熱で変色したりするのを防ぐ役目をしているよ。
って言ってもほとんどの人が「ドレスアップ」の目的で取り付けているよ。
俺もこれは1800円で買った
↑「アルミ風シール」の「なんちゃって」な奴だよ。
で、事故ってリアバンパーを交換してからは何も取り付けていなかったよ。
(↑バンパー取り付け直後)
でも、バンパーとマフラーの隙間が1cmもなくて最近ほんの少しだけバンパーの色が「焦げ」っぽくなったような気がしてきたので、「マフラーガード」を取り付けることに。
で、前はただの「シール」だったのでちょっとホームセンターに何か良いものはないかと探しに行きました。
そんで、買ってきたのがこれ
↑厚さ3mmのステンレスの板(カインズホームで498円!)
かなりいろんな種類があったよ。
「アルミ」や「銅」や「金銅」や「スチール(だったかな?)」とにかく結構あったよ(メッシュタイプもあったし)。
そんで、それぞれ何種類かの「厚さ」を選ぶことが出来るよ。
だいたい「0.1mm」、「0.3mm」、「0.5mm」があったよ。
・「1mm」はもうほとんど「紙」みたいなもので「1mm」の品物だけは裏に最初から両面テープが張っている感じで売っていたよ。
・「0.3mm」になると急に「板」って感じになるよ。「0.3mm」って聞いただけでは「薄いじゃん」って思うけど、素手で相当頑張ってやっと曲がる感じだよ(素手できれいに直角に曲げることはほとんど不可能だよ)。ジュースの缶のコーヒーとかに使われているスチール缶よりもう少しかたい感じだね。まあ、素材にもよるのかな?
・「0.5mm」になると加工はかなり大変だね。
で、俺の買った3mmのステンレスは予想以上に硬くて切るの大変だったよ。
ハイテク糸ノコで最初は切っていたんだけど、「こりゃ時間かかる」と思って、
物置に転がっていた植木用の鉄のはさみを使ってちょきちょき切ったよ。
「危ないので手袋を装着して取り扱ってください」って書いてあったんだけど、
「大丈夫だべ」って思ってきっていたら気が付いた時には「手が血だらけ」だったよ…痛いよー。
結構切り口が鋭いから危ないね。甘く見ちゃいけないと思ったよ。
で、前に使っていた「なんちゃってマフラーガード」に付いていた
↑「なんちゃってナット」を取り付けるよ。(両面テープで取り付けるダミーナット)
血だらけになりながら頑張って切って、
なんちゃってナットを貼り付けると
↑こんな感じに。 カーブが上手く切れなくて相変わらず「ガクガク」になっちゃったけど、まあ手作りってことで。
で、いよいよマーチに取り付けるよ!
え? どうやって取り付けるって?
もちろん・・・
両面テープのみ!
さて、ごらんあれ
(連休だけどまったく洗車していなかったので取り付けるところだけ一応磨いたよ…)
どうよ?
なんか
いい感じでしょ?
本人的には大満足。予想より上手く出来たよ。
やっぱり、シールとは違う質感があるよ。
これ結構「本物」っぽいよ(まあ、本物のステンレスなんだけどさ)。
以上。めずらしく上手く出来た改造でした。