こんばんは、3歳のお子さまの幼稚園送り迎え用に「子ども乗せ電動アシスト自転車」を購入したせきねさん家です。
(購入したBRIDGESTONEのbikke MOB(ビッケモブ)ddについての詳細は以前書いた以下の記事をご覧ください)
幼稚園の駐輪スペースを見渡すと、汚れが目立ちにくいブラック系やダーク系のボディカラーの自転車に乗っている方が一番多いのですが(ホームセンターの店頭だと売れ筋のブラック系しか置いていない店も多い)、同じ色の自転車ばかりで自分の自転車がどれだか分かりづらいので、なるべく他のご家庭とカブりにくいようにあえて明るい色の自転車を選択してみました。
↑ボディカラーの名称的には「ブルーグレー」との事ですが、実際に見ても画像で見てもブルー系と言うよりも「ライトグリーン」と言った感じです。明るい色なので、ある程度乗ると汚れが目立つ可能性はもちろんあるのですが(特にサドル)、でも今のところは「さわやか」で「明るい」ボディカラーでとても気に入っています♪
今回はこのブリヂストンのビッケモブ用のアクセサリー(小物)2点を購入したので取り付けてみようと思います。
盗難防止に電動アシスト自転車バッテリー専用ロック
↑まず1点目は株式会社ティーエスの「Fino 電動アシスト自転車バッテリー専用ロック ダイヤルタイプ FN-CB-1(ライトピンク)」です。

↑そう、電動アシスト自転車は「バッテリーだけ盗まれる」と言うケースが意外と多いので、車体についている鍵とは別にもう一つ鍵を取り付けておくことにした訳です。
何しろバッテリー盗難にあった場合、新品バッテリーのお値段はなんと定価「49,310円(税込)」と非常にお高いのです。鍵1つを追加することで盗難される確率を少しでも下げられるといいなと思い購入しました(まぁ鍵が1個だろうが2個だろうがパクられる時はパクられますが、何も無いよりはマシと言うことで)。

↑鍵のカラーは「ライトグレー」、「ライトブルー」、「ライトピンク」の3色から選ぶ事ができます。
↑同じFinoシリーズで「ダイヤルタイプ」ではなく「鍵タイプ」の商品も販売されています。
(せきねさんは持ち歩くキー(鍵)が1つ増えるのが面倒だったので「ダイヤルタイプ」にしました)
絶妙なサイズで硬過ぎず使いやすいバッテリー専用設計
↑最初せきねさんは「バッテリーの鍵なんて何でもいいじゃん」と思い、画像左側の普通の「自転車用の鍵(タイヤに付けるやつ)」を使おうとしていたのですが(実家の物置に眠っていた高校生の頃(30年前)に使っていた鍵(笑))、いざバッテリーに取り付けようとしたら・・・
↑普通の「自転車用の鍵(タイヤにつけるやつ)」だとロック端子の根本部分の「直径」が大き過ぎて・・・
↑バッテリーの「取っ手」部分に差し込む事が出来ず使えないのです。
それに比べて、今回購入したFinoの製品は「電動アシスト自転車バッテリー専用ロック」と言うことで・・・
↑ロック端子の根本部分の「直径」が絶妙なサイズで設計されており・・・
↑しかも、ワイヤー自体が硬過ぎず柔軟性があるので、細いすき間を通すのにも苦労せず簡単に設置が出来るようになっています♪(さすが専用設計!)
↑大き過ぎないので走行中に邪魔になるような事もありませんし、小さ過ぎて脱着しづらい事もなく本当に絶妙なサイズでちょうど良くとても使いやすいです。
↑奥さまが乗る自転車なので「ピンク色」もワンポイントなりかわいいです。
↑参考にパッケージの表面・裏面を載せておきます。ロック番号の変更も簡単に出来ました。
電動アシスト自転車手元スイッチ用カバー
↑続いて2点目は株式会社ティーエスの「Fino 電動アシスト自転車手元スイッチ用カバー ブリヂストン対応 TT-03B-RD(アンティークローズ)」です。
↑そう、先に紹介したのと同じ会社が発売している「Finoシリーズ」の商品です(Finoは「それぞれの個性を最大限に活かす電動アシスト自転車専用用品ブランド」とのこと)。
↑今回買ったカバーは電動アシスト自転車のハンドル部分に取り付けられた電源ボタンや液晶画面を保護するためのアイテムです。
そもそもスイッチにカバーなんて「過保護過ぎ?」とも思ったのですが、ある程度長く乗っていると一番よく使う電源スイッチのボタンが劣化してハゲたり剥がれたりする可能性がありますし、アパートの駐輪場に停めているので強風で倒れたり、隣の自転車が倒れた勢いで自分の自転車も倒れる事が多々あり、スイッチ部分を壊すと修理に数万円かかるらしいので、少しでも保護できればと思い購入しました。
↑表側。側面(外周)がスイッチ本体よりもだいぶ大きく厚めに作られています。素材はスマホのケースにもよく使われているシリコン素材で柔らかいです。
↑裏側はスイッチ形状に合わせて包み込むようなデザインになっているので、カバーが取れにくく雨水の侵入も防いでくれます。
↑せきねさんが購入した商品はブリヂストンの正方形方のスイッチパネル(スマートワンタッチパネル)が付いた車種に対応しています(長方形タイプ用も別に売ってます)。
↑カラーは「ダークブルー」、「ダークグレー」、「ベージュ」、「サクラピンク」、「アンティークローズ」の5色から選ぶ事ができます♪
ブリヂストン向けのスイッチカバーは一応他社さんからも発売されてはいますが・・・
↑他社製品の場合はほとんどが「クリア」のみで、自分好みのカラフルでかわいい色が選べるFinoシリーズは非常にありがたい商品です。
ちなみに一応、株式会社ティーエスさんでも・・・
↑「クリア」カラーのスイッチカバーを発売しており(Finoシリーズではありませんが)、無難なクリアを求めている方には良さそうです(四隅がしっかり分厚く作られています)。
↑と言う事で、ビッケモブにFinoのスイッチカバーを取り付けてみると・・・
Finoのスイッチカバー取り付け後の画像
↑幼稚園やスーパーの駐輪場に停めるとたまに同じ車種や同じカラーの自転車を見かけますが、スイッチカバーがワンポイントになり見分けが付いて便利です。
まとめ
↑今回取り付けた「バッテリーロック」も「スイッチカバー」も必ずしも必要なアイテムという訳ではありませんが、でも無い時よりも少し安心感が出たり、自分好みのカラーを加える事でよりも楽しく乗れたりもするアイテムなので、こう言う小物が好きな方はチェックしてみてください。奥さまが楽しく自転車に乗れるように、お子さまが楽しく幼稚園に通園出来るようにこの先もちょこちょこ自転車に手を加えようと思います。