会社の部屋の紙ゴミがたまったよ(紙を沢山使う仕事)。
紙ゴミを捨てるのは新人の仕事だよ。
台車にダンボールに詰めた紙ゴミを何箱か積んでゴミを捨てる為にゴミ箱へ運んだよ。
ゴミを捨て終わって、部屋に戻ろうとした時に
「ハッ!」 としたね。
ゴミ捨て場に見覚えのあるものが捨ててあるよ!
数年ぶりの再会だよ!
俺の大好きなあいつに再会だよ!
発見した瞬間
これは 「運命」 だわ
って思って何も迷わずに拾ってきたよ。
何かって言うと
↑Apple PowerBook 550c(別名:ブラックバード)!
これは、せきねさんが初めて買ったノートパソコンだよ。
高2の時に(1997年ごろ)
欲しくて、欲しくて、欲しくて、欲しくて、
欲しくて、欲しくて、欲しくて、欲しくて、
欲しくて、欲しくて、欲しくて、欲しくて、
欲しくて、欲しくて、欲しくて、欲しくて、
欲しくて、欲しくて、欲しくて、欲しくて、
しょーがなくて、
秋葉原のソフマップで貯金を全ておろして、
気合いで買った超思い出のあるPowerBook 550cだよ!(中古で20万した…)
このパワーブック95年7月の発売で発売当時は70万円以上した。
Appleのノートパソコンとしては確か初めて「TFT液晶」を採用したモデル(当時TFTは高かった)。
海外ではPowerBook 540cという1つ下のクラスまでしか発売されておらず、
Appleとしては珍しい、日本限定発売のモデル。
iMacを買うまで2年ぐらい使っていて、本当に色々やって
このパソコンがなかったらたぶん違う人生になってたと思うくらいだよ。
自分で買ったやつは使わなくなって数年前にあまりパソコンに興味がなかった友達に
パソコンに興味を持ってもらおうと思って(DTMのMIDI用)無理やり俺から貸したままだよ(邪魔だったらゴメンネ)。
そう言えば、最近その友達が初めてノートパソコンを買ってせきねさん家に遊びに来たよ。
そんな
パワーブックがゴミとして捨てられているのを目前にして見捨てられなかったよ・・・
懐かしくて、嬉しくて、数年ぶりに
↑意味もなく分解・・・。
メモリも当時高かった32MBの専用メモリが刺さっていて、オンボードの4MBと合わせてMAXの36MBだったよ!
(今時36MBじゃどうしようもないけど、当時は十分だった)
CPUは
↑モトローラー製の68040。(68系PowerBookの最強マシン)
クロック周波数は33MHzだよ 現在のPen4 3GHzの100分の1ぐらいでしょうか・・・
ハードディスクは
↑今はなき幻の2.5インチSCSIのHDだよ(750MB)。
SCSIの2.5インチって確か750MB,2GB,4GBを最後にもうどこも作ってない。
しかもイーサネット内臓だからネットワークもすぐ使えるよ。
(ノートでオプションじゃなくてデフォルトでネットワークつなげるパソコンってMac以外ほとんど無かったような)
残念ながらACアダプターが無いから起動できないんだけど、
前にジャンクで100円とかで売ってたからその内買ってきて電源入れてみよ。
OSは今だに俺が持ってるけどCDじゃなくて「フロッピー」だよ。
フロッピー30枚ぐらいを何度も入れ替えながらOSをインストールするよ。
OSって言っても今の「Mac OS」って名前じゃ無くて当時は「漢字Talk7.5」って名前だったよ・・・。
もともと英語のOSで日本語のOSは「漢字Talk」って名前だったよ。
(ってことは今の現在の「Mac OS X」は「漢字Talk X」ってことだぁね…)
ああ、でもこの子もゴミ捨て場に置かれるような時代になってしまったのね・・・
8年前70万だったのに・・・
現役だった時代の写真が・・・
↑生徒会室にて・・・(自転車のカゴに入れて登校していたよ)
1年の時の担任の先生が生徒会室に来て、「おまえら仕事してるふりしろ」って言って撮った写真だよ…。
右の人はその後サンルーフ取り付けを手伝ってくれた友達。
パワーブックにつながっているのはSONYの初代サイバーショットDSC-F1。
サイバーショットって今じゃSONYのデジカメ全体の総称になってるけど、
当時はサイバーショット=コレだったよ。
早く電源入れて遊んでみたいな。