スタットレスタイヤを買い替える

k12マーチ
スポンサーリンク

こんばんは、会社は一緒ですが10年やっていた仕事が別の内容の仕事に変わって、何だか慌ただしいせきねさんです。
まぁ人生色々あるけど何とかなるさ。

さて、季節はすっかり秋になりつつありますが
クルマの方は一足お先に「冬じたく」です。

クルマの冬じたくと言えば・・・


↑「スタットレスタイヤ」です(今年の1月に撮影した画像)。

もともとこれは父親のサニー用にホイールごとプレゼントしたスタットレスタイヤだったのですが
父親がクルマを卒業したので、せきねさんのマーチに取り付けていました。
でも、タイヤが相当古くて限界を超えたので今シーズンはタイヤを買い替える事にしました。
(夏用の15インチよりも小さい14インチですが、14インチの方がタイヤが安いので良しとします)

海老名に住んでいればスタットレスタイヤはほとんど必要ないし、生活に余裕も無いのでタイヤ自体買うかどうか迷ったのですが
奥さまの実家の群馬やら親戚の家の長野に行く事もあるし、実家の津久井も結構雪が降るので
出費は痛いですが、すべって事故るよりはマシだと思ってしぶしぶ買う事に決めました。

さて、タイヤを買い替える事にしたのですが
タイヤってどこで買えば良いのかいつも迷うのよね。
まぁ何に迷うかと言えば、単に「どこが安いか」って話しだけですが・・・

究極はネットで安いタイヤだけを買って、どこか持ち込みでも安くホイールに組み付けてくれる整備工場を探してお願いするのが安いらしいのですが、それは素人にはちょっと手間がかかり過ぎるし、やはりカー用品店で買うのが楽ちんで無難なのでなるべく安そうなカー用品店を探します。

まずは手始めに、家から一番近いカー用品店である「オートバックス」に行って見積もりをしてもらう事にしました。
タイヤ自体は他のメーカーより少々お高いですが、無難で安心な「BRIGESTONE(ブリヂストン)」製のタイヤを見積もってもらいます。

ブリヂストンのスタットレスだと今年は4年ぶりの新作として登場した・・・


↑「BLIZZAK(ブリザック)VRX」と言う商品が一番性能が良いのです。もちろんその分お値段もスタットレスタイヤとしては全メーカーを通して一番お高くなっております・・・(独身時代だったらコレを選んでいたかも知れませんが今は無理・・・)

ブリヂストンのスタットレスで今年お買い得なのは
新作が出た影響で型落ちとなった・・・


↑「BLIZZAK REVO GZ」です。
最新作には負けるものの、今年の前半まではブリヂストンの看板商品だったので性能的に文句ありませんし、お値段的にも新作が出てくれたおかげで昨年よりも1,2割安く買えます♪

と言う事で、必要十分な性能でお買い得感のある「REVO GZ」を簡単に見積もってもらったところ・・・


↑分かりづらいけどこんな感じ。
一番左の金額が「ブリヂストンREVO GZ」で、中央が参考として聞いた「ブリヂストンVRX」のお値段、右が店員さんお勧めの「ダンロップWINTER MAX」のお値段です。
タイヤサイズは175/65R14で、タイヤ4本の組み付け工賃、車体への取り付け工賃、廃タイヤ処分費用、通常ゴムバルブ代を含む必要な作業をほぼ丸々を含めた金額です。
(あくまでも10月中旬にせきねさんがオートバックスで見積もってもらった結果です。11月末まではこの値段で買えるとの事。また別途キャンペーンなどがあればもっと安くなるかも知れませんし、店舗や時期によっても異なります。)

う〜ん、普通車としては小さ目の14インチなので大きなタイヤよりは安いものの、やっぱりそれなりのお値段しますね。
最新の「VRX(73,080円)」よりも「REVO GZ(58,220円)」の方が約15,000円程安くはなっています。

う〜ん、それでも「58,820円」かぁ〜・・・

せきねさんの場合ここに書いてある金額以外に、エアバルブがホイールの関係で・・・


↑一般的なゴムバルブ(1本250円)ではなく


↑SSRの金属バルブ(1本1,155円)なので(正確にはアルミエアバルブ)
バルブ代として4本で4,620円+送料1,000円の合計「5,620円」が別途かかります。

つまり・・・
「58,820円ー1,000円(通常ゴムバルブ4本)」+「5,620円」で
合計「63,440円」かかる事になります。

う〜ん「63,440円」かぁ〜・・・高い。
(ブリヂストンにこだわらず他のメーカーにすればもっと安いのですが・・・)

と言う事で、とりあえずカー用品最大手のオートバックスでお値段を聞いた後に
別のお店にも見積もりに行くことにしました。

お次ぎは奥さま一押しのカー用品店である・・・


↑「オートアールズ(伊勢原店)」です。

えっ?「オートアールズなんてマイナーな名前のカー用品店は聞いた事が無い」って?

せきねさん家からはクルマで15分位の所にあるお店なのですが
でも、実はオートアールズは神奈川県にはこの「伊勢原店」の1店舗しかありません。

せきねさんも数年前まで「オートアールズ」なんて全然知らなかったのですが
「オートアールズ」とは奥さまの実家のある・・・


↑群馬県を本拠地とする、群馬県民にはおなじみのカー用品店なのでございます。
(都会っ子の住んでいる東京都には一店舗もありません・・・。山梨もノーマーク。)

オートアールズはこちらも群馬県を本拠地とする「ベイシアグループ」の企業です。

神奈川県民にとっては「ベイシア?なんじゃそれ?」って感じで「ベイシア」自体もイマイチなじみが無いのですが
群馬県(や埼玉県辺り)に行くと・・・


↑こんな感じの「ベイシア」って書いてあるショッピングセンターがあちらこちらにあります。


↑例によって都会っ子の住む東京都となんちゃって都会っ子の住む神奈川県には1店舗もありません・・・。

ですが・・・


↑神奈川県民にもおなじみの「カインズ」や「(やる気わくわく)ワークマン」もベイシアグループの1つだそうで、かなりデカいグループのようです。
(せきねさんが普段良くお世話になっていたカインズもベイシアグループだったのか。知らなかった・・・)

恐るべし群馬県・・・。

さて、話しはそれましたが
「オートアールズ」でスタットレスタイヤの見積もりをしてもらったところ・・・

オートバックスと同じ条件(一般のエアバルブ)で
・「REVO GZ」が49,600円(オートバックスだと58,220円)
・「VRX」が69,800円(オートバックスだと73,080円)
とのこと。
(但し、会員価格(入会金1,000円)で10月末までに購入した場合のお値段です。11月からはやや値段が上がります。9月中に予約するともっと安かったらしい・・・)

う〜ん、せきねさんが狙っている「REVO GZ」がオートバックスより1万円ぐらい安いぞ♪

と言う事でもう1件ぐらい他のお店に見積もりに行こうかとも思っていたのですが
オートアールズがだいぶ安そうだし、他に行くのも面倒になったのでオートアールズで購入する事に決めました。

せきねさんはさらにケチって・・・
車体へのタイヤの取り付けを自分でやる事にしたので、工賃がマイナス3,000円になりました。
(まぁ、スタットレスに履き替えるのは11月末ぐらいで、今はまだ夏タイヤを履いていたいので)

これにSSRの金属バルブ代「5,620円(送料1,000円含む)」をプラスして

「49,600円ー1,000円(通常ゴムバルブ代)ー3,000円」+「5,620円」=「51,220円」

と言う事で、最終的に・・・


↑「51,220円」となりました。(オートアールズの会員になる為に別途1,000円が必要)

オートバックスだと金属バルブ代を入れて「63,440円」の計算だったので、1万円程お安く買えました♪


↑買い替えた新しいタイヤ♪
やっぱり新しいタイヤは何だか気分がいいなぁ〜♪


↑型落ちとは言え、もちろん2013年製です(2013年の30週だから8月ぐらい?)。


↑扁平率がごくごく一般的な65の分厚いタイヤなので見た目のスポーティー感はありませんが
スタットレスだし、安いし、ファミリーカーだし、乗り心地は抜群なので良しとします。


↑エアバルブも新品に交換したのでこの先も安心して乗れそうです。

ちなみに、取り外した古いエアバルブは・・・


↑こんな感じ。
サニー用のスタットレスタイヤを買った5年前だか6年前に新品に交換した物ですが
やはりそれなりに、外側のゴムが劣化しています。

金属バルブなので、バルブごと交換せずに・・・


↑「ゴムパッキン」だけを交換すると言う手を使うともっと安上がりです(ヤフオクで500円ぐらい)。
まぁ、場合によっては店員さんに嫌な顔をされそうですが・・・
(オートアールズでは、タイヤを購入すればバルブの持ち込みはOK(持ち込みによる費用はかからない)とのこと)


↑さて、このホイール(SSR Type-C)は14インチですが・・・


↑学生の頃に中古品で買って以来、かれこれ10年程愛用しているお気に入りのホイールです♪
(このカラー(チャンピオンゴールド)は最近あまり見かけなくなった)

アルミホイールって10年も使うと、アルミの「サビ」と言うか「白サビ(白い線状の腐食)」が出てしまう事が多いのですが
やはりその点に関しては塗装(ゴールド)してあるホイールは強いです。
10年使ってもピッカピカです♪(ゴールドにしておいて良かった♪)

そして、オートアールズでタイヤを購入すると・・・


↑役に立つか分かりませんが、こんな物がもらえます。

そして、さらに・・・

おまけとして、オートアールズの最強にカッチョ良くて、最高にイカしたデザインの・・・


↑素敵なステッカーがもらえます・・・(笑)

神奈川県内でこのイカしたステッカーを貼っているクルマはほぼ居ないと思われるので
どうしてもこのステッカーが欲しいお友達はオートアールズに今すぐダッシュ!

と言う事で、新しいタイヤを買ったので
まだまだ粘ってマーチに乗り続ける予定のせきねさんなのでした。

おしまい。

タイトルとURLをコピーしました