マーチの色々

スポンサーリンク

今日は去年からちょこちょこいじっていたマーチの細かい改造のおはなし。

せきねさんのマーチのカーオーディオはだいぶ前で忘れちゃったけど、
ずっとKENWOODのとっても古いデッキを使っているんだよね。

そう、


↑これこれ。たぶん知っている人少ないだろうけどKENWOODのZ705siとP705siだよ。
1996,7年あたり?のとってもお古いモデルだよ。

で、例によって壊れたよ・・・。

CDが再生できなくなったよ(1年くらい前に・・・ずっとラジオ聞いていて放っておいた)。
でも、CD聴きたくなっちゃったよ。

実は2002年の12月の日記で書いたけどさ、


↑2台目なんだよね(全く同じモデルだよ)。

何だか分からんけど、このモデル超お気に入りでさ、最初に使っていたのが壊れて今は
「予備」のデッキを使っていたんだよ。

で、散々使ったしCDも聴けなくなったし
もう新しいのに変えようかなぁ~って思ったんだよ。

で、結構せきねさんは色々と「こだわる」方なので・・・

つ、ついに!

念願の!


↑「予備」の「予備」登場!!!(祝!通算3台目!)

違う意味で「こだわる」方なんだってば・・・

で、予備の予備に交換すると・・・
(うっかり交換している間に目を離すとどれがどれだったか本人にも分からなくなるので慎重に作業だよ…)


↑交換終了!(一応下の方のP705si(DSP)も予備に交換したんだけど、そんな事は誰にも分からない…)

で、このモデルはその昔レガシィのオプション用の高級なオーディオだったらしくて
結構「レガシィから取り外しました」って人がそこそこ居るよ。

で、問題なくCDを再生する事ができるようになって喜んでいたんだけどさ、
走っているとデッキの液晶の表示が消えてしまう現象が発生したよ(液晶が消えるだけで再生は問題無し)。
で、この現象はZ705siにありがちな症状だって事は知っていたので(そりゃ3台目だし)

取り外して、お家で


↑液晶の部分のみを今まで使っていた「予備」のデッキと交換だよ。
フロントのパネルは分解すれば比較的簡単に交換できるよ。

で、クルマに取り付けると・・・


↑無事点灯!

3台ありゃ何とかなるもんだ。

副産物として


↑ステアリングリモコンもいっぱい集まったこと集まったこと。
現在は入手困難な「CA-R7」と今でも売っている「KCA-SR700」だよ。

今回はさらにおまけ付きで


↑CDチェンジャー(C705sr)とMDチェンジャー(MD66)付きだよ。
でも、MDチェンジャーの方はすでにお亡くなりになっていました。

CDチェンジャーの方は問題なく使用中。
もともとC705srってCD-ROMナビを再生できるデッキなので、古いモデルだけどCD-Rとかの再生も問題無し。
本体のZ705siはCD-Rは音飛びしまくりで再生不可なので要注意(って誰も買わないって?)。
ちなみに接続は「K-BUS」です(って古すぎて知らないって?)。

まあ、MDもすたれたし、チェンジャーの時代は完全に終わりを迎えたね。
世の中iPodとかHDDの時代がやって来たね。

まあ、またCDが再生できなくなるまで使い続けるつもりだけど
iPodも視野に入れた次に壊れた時の対策はすでに手配済みだよ・・・
何だか分からないけど、このデッキお気に入りなんだもん。

さて、お次ぎはペダルのおはなし。

せきねさんのマーチはらくちん快適「おーとまちっく」車なんだけどさ(怖くてマニュアル運転できないだけなんだけど)、
クルマを買ってすぐにペダルを交換?(取り付け?)したんだよ。

それが


↑これ。もう5年以上付けているからだいぶ剥げてきてるね(もともと中古品だったんだけどさ)。
このペダルを見てなんか「違和感」を感じる人はきっとオートマペダル好きだよ。

とりあえず、昔は赤のレカロシートを取り付けていたので赤色のペダルでもまあ良かったんだけど、
その後レカロシートを青のシートに変えたからさ、なんかペダルだけ赤色で浮いちゃってさ
何とか交換したかったんだよね。

で、ペダル自体は気に入っているので
同じメーカー(ZOOM ZEMKE)の


↑ブルーのペダルを購入(カレスト座間に売ってたよ)。

で、さっき書いた「違和感」ってのは・・・


↑それぞれ大きさが違うってこと。

オートマのアクセルペダルもブレーキペダルも
「大」と「小」の2種類があるらしい。
(トヨタ車や日産車や年式で変わってくるらしい)

せきねさん、当時はそんなこと知らなかったので
本当はブレーキには「大」で、アクセルには「小」を付けないといけなかったんだけど
実際はブレーキには「小」で、アクセルには「大」を付けていたらしい・・・(おい!)

通りで、ネジがはまらなかったり、急ブレーキ踏んだらペダルが外れた訳だ(うん、うん、納得!)。

って数年前に気が付いたんだけど、放っておいたんだよね。

で、赤いペダルを


↑取り外して

新しい青いペダルを


↑装着完了!

でも、イマイチ留め具がしっくり来ない気がしたんだけどまあいいや。

このペダル、雨の日はとっても滑るので要注意だよ。
まあ、これもお気に入りだから色違いの同じ物を買ったんだけどね。

さて、次は「ウッディー」なお話だよ。
とは言え「ウド鈴木」のお話ではないよ。

そうそう、マーチ用の木目調パーツを取り付けたのさ。

そもそも、「パッと見命」の「見かけ倒し重視」なマーチだからあんまり内装やらは触っていない方なんだけどさ
ちょっと気が向いたので


↑こんなのを購入。

もともと、マーチ用ではなくマーチをベース車両としている光岡自動車の「ヴュート」ってクルマのパーツだよ。
(その昔、中学校の美術の先生が乗っていた。)

で、木目調パーツってやつは初めて買ったんだけどさ、
木目「調」だけあって、

裏は


↑ただのプラスチックじゃん。

で、この子をマーチに取り付けるよ。

どこに取り付けるかというと・・・


↑ここだよ。

で、取り付けると・・・


↑こんな感じ!


↑別の角度から。

おお!なんかいい感じじゃないですか。

調子に乗って、ヤフオクでお安いのがあったので・・・


↑購入!色々セット。
さっき取り付けたやつとちょっと色や木目が違うんだけどさ「パッと見」なら分からんだろうってことで・・・
一応、業者さんに塗ってもらったらしくて自家塗装ではないけど、そんなに高い塗装ではない。

で、


↑取り付け前。

全部付けると・・・


↑こんな感じ!

まあ、好みは分かれるけど「変えてますよ~」ってことで。
ちょっとヤン車みたいになったかも?(スヌーピーいるけど・・・)

ってことで、マーチの細かい改造でした。
(まだまだ、あるのでその内また紹介します。)

タイトルとURLをコピーしました