江ノ島に行く

お出かけ
スポンサーリンク

こんばんは、せきねさんです。
せきねさん家は結構のんびりしているというか、ぐうたらしているので
お休みの日に朝早く起きることはあまりなく、お昼頃までふとんでゴロゴロしていることが多いです・・・
(上の画像は別件なので特に関係ありません・・・)

そんなある日の土曜日のこと(2週間前)
いつものように家族3人でゴロゴロしていたのですが、午前11時過ぎに急に「江ノ島に行ってみるべ」って事になって
マーチで、ナビの指示通りに細い道を走って1時間程で江ノ島に到着。
(スタートが遅かったので、駐車場(江ノ島大橋を渡ってすぐの駐車場)に入るのに20分ぐらい並びましたが、まぁ夏はもっと混むし空いてる方でしょう。今回は何とかクルマで行けましたが、夏は電車の方が無難な気がします。)


↑江ノ島に到着後、まずは「ご飯」って事で
「生しらす」が食べたかったのでお店を物色したのですが
どこのお店に入って良いのか分からず(どの店も常に混んでる)・・・

小洒落たお店もあったのですが、お子さまもいるし
お年寄りや中年のお客がどんどん入っていく一般大衆向けの一番でかそうな・・・


↑「貝作」さん(画像右上のデカい建物)と言う無難そうな食堂に入ってみました。
(いや、若者も沢山いましたよ)

そして、注文すると・・・


↑「生しらす丼」キター♪(1,400円)
かなりたっぷり分厚く生しらすさんが盛ってあって、美味しかったです。


↑お子さまは初生しらすだったのですが、最初は苦く感じたようですが、その後はバクバク食べていました。


↑座敷なので、お子さまがいても楽だし・・・


↑座敷の横はガラス張りで・・・


↑2階なので眺めも良くて、ご飯を食べながら景色を見ることが出来て大満足でした。
(お年寄りの後をついて行って良かった・・・笑)


↑その後江ノ島をぐるっと一周してみることにしました。
(奥さまと夜中にちらりと来た事はあるんだけど)

せきねさんは「エスカー(江ノ島内にあるエスカレーター)」は使わない派なので、電池の切れたお子さまを抱っこしてひたすら階段を登って・・・
(10kg以上あるので、超重いです・・・)


↑何とか、江ノ島展望灯台(江ノ島シーキャンドル)まで到着。
(1人500円)


↑この展望灯台ははじめて登ったのですが、風がふくと涼しいし景色も良かったです。
最終入場は19:30までらしいので、夜登ったらきっと夜景がきれいなんだろうなぁと思いました。

その後、山を下って江ノ島の一番奥?の・・・


↑岩場の方へ・・・


↑お子さまを抱っこしながらだと下りもきつい・・・

砂浜がある訳でもなく、地面は穴だらけなので1歳半のお子さまが遊べる場所ではなかったのですが、岩の間にカニさんがいたりしました。
(有料の洞窟に入ったり出来るのですが、人が多くて入場制限をしていたのでパスしました。)

その後、また山を登って来た道を歩いて帰らないといけないのですが・・・


↑頼もしいオッサン達が!


↑船が出ているじゃありませんか!

と言うことで、帰りは・・・


↑「べんてん丸」と言う船に乗って(1人400円)、5,6分で・・・


↑画像中央のグリーンの屋根の所(江ノ島大橋の手前)まで戻って来られました。(助かった♪オッサンありがとう♪)

そのまま海水浴場側まで歩いて・・・


↑はじめての海岸で遊んでいました。

帰りは、奥さまの希望で平塚にある例の・・・


↑湘南クッキーにまた寄り道。
(この日も駐車場は結構混んでいました)


↑いつも通り3つで500円のクッキーを購入。


↑裏側。ボリュームたっぷりだし、色々な味があって楽しめました。

と言うことで、お昼頃からのんびり出かけた割には結構楽しめました♪
江ノ島は数年前に訪れた時よりも、新しいお店が増えていて、より楽しめる気がしました(食事はどのお店も結構お高い感じでしたが・・・)。
お子さまがもっと歩けるようになったらまた遊びに来ようと思います・・・(できれば平日に)

タイトルとURLをコピーしました