こんばんは、11月1日に
お家(海老名)からクルマで1時間程の所にあり
とっても広くて大きな工場のある・・・
行った場所は・・・
↑詳細な地図はこちら。
(電車の場合は小田急線「渋沢駅」より徒歩約15分。クルマで行く場合は川沿いに入り口がありました。)
こちらの「日産車体株式会社 秦野事業所」さんで年に1度行われている
体験型企業祭・・・
せきねさんは日産好きなので、これまで何度か近隣の日産のイベントに行った日記を書いたのですが
(低予算でたっぷり楽しめるので・・・笑)
日記を読んでくれた方が
「日産車体の秦野事業所でもイベントがありますよ♪」
と親切に教えてくださり、今回行ってみる事にしました!
(日産車体さんはノーマークだったので全く知りませんでした。ナイスな情報をご提供いただきまして、どうもありがとうございましたm(._.)m)
ただ、この日は午前中に・・・
↑お子さまの幼稚園の面接があったので、イベントへはお昼の12時頃からの参加となりました。
(「面接」って言っても家から一番近くにある希望者ほぼ全員が入園できる普通の幼稚園ですけどね。とは言え無事に入園許可が出て良かったです。お家の事情で年中さんからの入園です。)
さて、まずは・・・
↑黄色いボディのこちらは「NV200タクシー」。
↑小池栄子の方ではなくて、アメリカのタクシー会社「イエローキャブ」に採用された事でも有名なクルマです。
このクルマも日産車体さんで生産しているそうです。
↑防犯用に分厚い透明のパネルで仕切られた後部座席には、液晶モニタやクレジットカードの挿入口などもありました。
(ステアリングはノートやキューブと共通でした。)
↑後部座席の真上に大きなガラスルーフがあり、室内も明るかったです。
新車購入の商談もできるようですが、営業の方の人数は思ったより少なく
クルマを直接売る為のイベントというよりは、楽しんでもらったり知ってもらったりする為のイベントのようです。
(日産車体の生産車はNV200とかNV350、エルグランド、ウィングロードなどです。)
↑「車両転がり体験」のマーチ。
これ、せきねさんも乗ってみた事があるのですが・・・
↑ぐるっと1回転するので、頭に血がのぼって地味にハードですが、シートベルトの有り難さがよく分かります(小学生にも大人にも人気の転がるマーチです)。
会場内は・・・
↑こんな感じで、模擬店やらお店が沢山あって超にぎわってました。
↑テーブルやイスもそれなりの数が用意されており、ありがたいです。
↑昔ながらの「THE 食堂」と言った感じで、食堂定番の「カレー」と「ラーメン」が300円でした。
(閉店間際だったのでガラガラの画像ですが、ラーメンは完売してました)
時間がなかったので、サクッと食べて
まずは・・・
その後・・・
↑外から見るとこんな感じ。
(お兄さんが「風速100km/h」のプラカードも持っていたのですが、お子さまが多かった事もあり80km/hで終了。一体何km/hまでテストできるのだろう?)
↑砂漠でも走れるように、このような環境でしっかりテストを行っているのでしょう。
11月のこの日は気温が高かったので「できれば真冬に体験したかったな・・・」と思いつつ
体が熱々になってしまったので
次は・・・
↑お子さまはもちろん・・・
↑せきねさんも念の為、防寒着をお借りしました。
(画像のように会場のいたるところに「紅白幕」が張ってあり、違う場所では建物の入口からトイレまで道のりを「紅白幕」で誘導してる場所もあり、めでたい気分で用を足すことができました。)
で、極寒体験できる・・・
↑「生たまご」も焼いてないのに「目玉焼き」みたいになっていました。
寒過ぎて、2、3分で出てきてしまいましたが
寒冷地でも走れるように、このような環境でしっかりテストを行っているのでしょう。
この日は11月だったので「できれば真夏に体験したかったな・・・」と思いつつ
次は・・・
↑「神奈川県警 第一・第二交通機動隊(白バイ隊)」による模範演技を見たかったのですが
到着した時間が遅くてすでに終了しており見られませんでした・・・(残念)。
↑こちらはめずらしい「GT-R」(R33)のパトカーです。
4ドアの「GT-R」は、スカイライン発売40周年の時にオーテックが422台だけ限定販売クルマなのでとてもレアです。
(4ドアのGT-Rは神奈川県警には、もうこの1台しかないらしいです)
↑ステージイベントでは「ダンス」や日産車体太鼓部「湘南鼓連」による発表も行われていました。
ただ、ステージ上の看板が・・・
↑「遊more!秦野2105」になっており、うっかり90年間違えたのか、ユーモアなのかは途中参加だった為、謎のままです・・・(笑)
↑「どんぐり」や「松ぼっくり」を使った工作が体験できて家族連れでにぎわっていました。
↑ワクテク体験「アラウンドビューモニター」。
せきねさん、最近アラウンドビューモニター付きのデイズをたまたま1週間借りる機会があったのですが、小さい車でもやっぱり付いてると何かと便利でした。
↑バックミラー上にも真上から見たような映像を映し出すことができます。
↑らくがきコーナー。
大きなバスですが、ガッツリらくがきされていました。
↑こちらは「子供コーナー」。
(縁日は50円、100円で楽しめます)
↑トトロの「ねこバス」のパクリかと思わせるデザインですが・・・
↑「三毛ねこバス」なので、全くの別物であり何の問題もありません。
過去に何度か作ったことがありますが・・・
↑こちらは「プレス工場見学」。
工場内は撮影禁止と書いてあったので画像はありませんが
大きな「鉄板」をものスゴイ圧力でプレスして、クルマのボディやドアが作られる過程や自動的に運ばれる様子を見学する事ができました。
建物自体とっても大きくて広いし、工場好きの人にはたまらない空間が広がっていました。
↑プレス工場内では、こども向けのペンダントを作る事ができて・・・
↑「NISSAN」とプレスされた鉄板に好きなシールを貼ってよろこんでいました。
↑海外向けのどデカい車両(「パトロール(Patrol)」)に乗って
↑悪路を走る体験はかなり楽しそうでした。
(3回に分けて整理券が配布されており、並びさえすれば乗れそうでした(次回チャレンジしたいと思います))
我が家は午後からの参加だったので
整理券が必要な・・・
↑こちらの「テストコース(周回路)同乗体験」に並んでみました。
テストコース同乗体験とは・・・
↑かなりの角度(40度?45度?)がついた道(バンク)を走り抜ける体験です。
おぉ!なんか楽しそう!
この日、乗車できる車両は
日産車体さんが作っている・・・
↑日本ではまだ販売されていない新型のムラーノ。かっこ良かったです♪
↑しっかりと「乗車基準」があるので注意しましょう。(それなりに激しい走行となります)
↑3回ある内の最終回に並んだのですが、整理券自体は結構沢山配っており、普通に並べば十分受け取り可能でした。20分ぐらい並んだかな。
並んでる列の横に・・・
砂漠のスタンドでは「耐熱レギュラー満タン入りますっ!」とか言ってるのかも知れません。
さて、テストコース同乗体験ですが・・・
↑こんな感じで5台で一組を作って、5台同時に一定の車間距離を取って走行します。
(連なって走行する様子は何だかかっこよかったです)
↑二組(計10台)あるので整理券さえ持っていれば回転はとても良かったです。
我が家は・・・
↑「Infiniti(インフィニティ)QX80」に乗車です!(デカっ!)。
外国のVIPが乗っていそうな迫力と高級感のある車両です(やったー)。
↑車内もゴージャスでヘッドレストモニターが付いてました。
(ヤン車の後付けヘッドレストモニターしか見たことなかった・・・)
↑木目調のコンソールパネルもかっちょいい!(QX80は海外向けですが、このクルマは右ハンドルでした)
外にいるスタッフさんが、周りの安全を確認して全員が手をあげたらスタートです。
もちろん、運転は日産のスタッフの方が行います。
助手席にも座れますが、我が家は3人仲良く後部座席に座りました。
↑最初のバンクは低速で走ります。
普段こんなに傾斜した道は走ったことがなかったので、想像以上の傾きに最初からびっくりでした。
左カーブなので、重力により坂の下方向に体が傾きますが、しっかりシートベルトをしていれば何の問題もありません。
で、何となくバンクのキツさを感じた後に
直線道路で、一気にフル加速します!
ボディの大きさの割にスゴイ加速で「G」を体験できました。
(この車両は5.6リッターエンジンで400馬力を誇ります(スゲー・・・))
パッと見た時には120km/hだったので、たぶん120〜150km/hぐらい?出ていたと思われます。
速過ぎてよく覚えていませんが、その後・・・
↑ヒ〜!(ビビるお子さま)
横に吹っ飛ぶんじゃないかと思うくらい「横G」が半端無くかかり、
子供はもちろん大人もびっくりです!!!
先程と同じ左カーブですが、スピードが出ているので遠心力により今度は逆に坂の上の方に体が傾きました。
その後、もう1箇所バンクを走り、最後にちょろっと悪路を走って終了です。
わずか1、2分ですが、豪華なジェットコースターに乗っているような体験ができて、とっても楽しかったです!
次に行く機会があれば、これはぜひもう一度乗りたいです!
最後に、車内でせきねさんが
せきねさん:「マーチやキューブもこんな風に高速でバンクを走っても大丈夫なんですか?」
と聞いてみたところ・・・
日産のスタッフさん:「どのクルマも安心して走れるよう、しっかりテストしているのでもちろん大丈夫です!」
とのご回答をいただきました。
そんなこんなで
午後から3時間だけの参加でしたが
せきねさんも奥さまも、お子さまもとっても楽しく過ごす事ができました♪
↓参考に会場案内図とイベントスケジュールを添付しておきます。
年に1度のイベントですが
次回もぜひ参加したいなぁと思えるイベントでした♪
白バイ隊やチャリティバザーなど今回は見られなかったイベントもあるので
次回は朝から参加できればいいな思います!
日産車体さん、スタッフさん、楽しいイベントをどうもありがとうございましたm(._.)m
(そして、イベントがある事を教えてくださった方、どうもありがとうございましたm(._.)m)