9連休の夏休みも5日目だよ。休みの日は本当にあっという間だね。
何もしていなくたってすぐに時間が流れていくよ。
何もないのでひたすら音楽を聴いている今日この頃。
部屋の掃除をしようと思ったのに家の「掃除機」が壊れていたよ・・・
壊れてしばらく経つんだけど、親がなぜか新しいの買わないんだよね。
母親に1度「あんた掃除機買ってよ」って言われたんだけど、
パソコンだったら買ってもいいけど掃除機はちょっと・・・って思ってお断りしたよ。
で、お父さんも「じゃあ今度掃除機買ってくるから」とか言ってる割にまだ買ってないよ。
こりゃ夏休み中に超暇なせきねさんが「掃除でもしよ!(ルンルン)」って思った時に
「うぉー!掃除機がなくて掃除ができねーぞこら!(怒)」って思って
勢いでうっかり掃除機を自分で買いに行ってしまうのを狙った、親の罠か?
って、電化製品だとつい何でも調べて買いたくなってしまうんだよね。
ちょっと調べたらサイクロン掃除機欲しい・・・。でも高い・・・
だけどサイクロン掃除機って紙パックはいらないものの、
フィルターの掃除とかやらないといけないし、でかいゴミでも何でもかんでも吸ってしまえって言うんだったら
紙パック式の方がいいらしい。紙パックはゴミがたまったら新しい紙パックを買わないといけないけど
サイクロンなら紙パック不要だから経済的らしい。
まあ、我が家はどっちかって言うとこまめにフィルターの掃除なんてするような母親ではないし
紙パックの取り付けだって上手くできない感じだし、フィルターの掃除とか掃除機を開けてフィルターを外してどうのこうのって作業は無理だろうから何でもかんでも吸い込んで、たまったら紙パックごとポンと捨てて新しいのを付けるだけの従来の掃除機の方が向いている気がする。
いいや、普通の紙パック式のやつでいいから夏休みの間に買ってやるか。
さて、今日もマーチのこと。
今年の1月にさ、お友達に誘われて幕張メッセの「東京オートサロン」に行ってきたよ。
「オートサロン」は各自動車メーカーの新型車の展示はもちろん、改造車もいっぱい集まるクルマ好きにはたまらんイベントだよ。
会場内は見所満載なんだけどさ、何より会場に行くまでの高速道路やら一般道もすごいんだって。
もうね、会場周辺はみんなイカれたクルマばっかりだから。
初日の出暴走でヤン車が集まったりするけど、ある意味それ以上の迫力があると思う。
(まあ、せきねさんのマーチも他人から見ればイカれたマーチなのかも知れないけど・・・)
で、会場で噂には聞いていたけど、まさか実際にお目にかかれるとは思わなかったよ!
↑でたー!「MID-11」
オーテックジャパンが作ったミッドシップエンジンのマーチだよ!(エンジンが前じゃなく後部座席付近にある)
外側はマーチだけど、エンジンはプリメーラのエンジンらしくてもうほとんどマーチではないです。
↑なんだこのフェンダーは・・・
↑車幅がすごい事になってるよ・・・
↑マーチじゃあり得ない17inchはいてるし・・・
↑後ろにエンジンがあるからここから風を入れて冷却しているらしい
↑マフラーがすごいところにあるし・・・なんじゃこりゃ・・・
↑運転席付近は一応普通と言えば普通だけど、
すぐ後ろには大した仕切りもなくエンジンがあります・・・
マーチ好きとしては
1度実際に拝めた事でも「オートサロン」に来たかいがあったよ(涙)
とは言え、このクルマ自体オーテックが作った割には結構闇に葬り去られているみたいで
オーテックが勉強用に作ったって事だけで、市販はされないし、パーツも一切販売されないとのこと。
オーテックのHPにもこのクルマの情報一切無し。
ナンバーも取得して公道で走れるんだけど、謎の多いクルマです。
せっかく作ったのにもったいない。まあ、あんまり実用的ではなかったってことでしょ。
これからオーテックからミッドシップのクルマでも販売されればこのマーチで勉強した技術が入ったって事だろうし。
でも、ここまでやった事はすごいと思う。あんまりオーテックに興味なかったけどオーテック見直した。
で、1番見たかったのがやっぱり「IMPUL(インパル)」のブースだよ。
おお!ありましたありました
↑インパルマーチ(K12)!
やっぱりこの
↑リアウィングがたまらんね。これをせきねさんのマーチに無理矢理付けようかともちょっと考えていた事もあったんだけど・・・さすがにやめときます。
いいなぁーってよだれたらしながら見ていたら
もっとすごいのを発見・・・
インパルのブースに「日本一速い男」で有名な
↑インパル(株式会社ホシノインパル)の社長の星野一義さんじゃないですか!
すげー・・・。
ってことで
↑今年のインパルのカタログを買ってしまった(サインもしてもらっちゃった。)。
↑K12だけじゃなくてK11マーチもいまだに載ってるのが嬉しい。
ってことで、オートサロン大満足でした。誘ってくれたお友達どうもありがとう!
で、オートサロンの会場に「ふいるむ屋さん」が出店していたので前々から気になっていた
↑「バイザー君」を購入。3000円~5000円ぐらい。
ちなみに、「バイザー君」に似たような商品がカーショップでも売ってるけど「バイザー君」が本物でそれ以外は「まがい物」だと思った方がいいです。
フィルムの質も違うらしい。そもそもこの手のフィルムは「バイザー君」あたりが元祖なんじゃないかと。
ネット販売のカット済みフィルムとしては「ふいるむ屋さん」がやっぱり古くから有名だよね。
せきねさんもクルマを買ってすぐにクリアテールを買おうと思ってネットで検索していたら見つけたんだよ(まだ「ふいるむ屋さん」じゃなかった頃)。美光商会さんだっけ?昔はグループで?フィルム以外にもパーツも売ってたような覚えが。
で、車種別のカット済みフィルムのネット販売も当時は画期的で値段も安くていいなぁと思ってここ5年ぐらいブックマーク(お気に入り)に入れていたんだよ。結局バイザー君がはじめて買った商品だったんだけど「ふいるむ屋さん」はかなりおすすめ。
「ふいるむ屋さん」も元をたどるとたぶん美装さんが大元でないのかな?と勝手に予想してます(名前も似てるし)。たまたま別件でガラスの事を色々調べていたら見つけた。
で、「バイザー君」はどんな商品かと言うとパッケージを見れば分かるかも知れないけど、
フロントガラスの上部に張るグラデーションフィルムだよ。
ベンツとか高級車(最近は普通のクルマでも増えてきたけど)のガラスだとガラス自体の上部にサンシェードが
入っているんだけど、それをフィルムで再現しようって訳だよ(規定通りに張れば車検にも通る)。
わかりやすく実際にものを広げてみると
↑こんなフィルム。片側が直線ではなくて曲線になっているので
本物のサンシェード入りガラス見たいな仕上がりが期待できる。
あのね、俺のマーチすごいんだから。
何しろ安いグレードのクルマだから
↑完全に「UVスルー」って感じ・・・(「UVカット」ではないってこと・・・)
ガラスの種類は「M344 クリア+クリア 厚み4mm 可視光線透過率88%」です。
1番ノーマルな(安い)ガラスなんです(涙)
何しろ11年前の安いクルマだからね。最近はさすがに安いマーチでもUVカットのグリーンのガラスだよ。
ちなみに、同じ年式のマーチでもお高いグレードのクルマだと若干違うんだな
A#ってグレードだと「M394 クリア+ブロンズ 厚み4mm 可視光線透過率83%」
ほんのちょっとの差だけどね。
ちなみに、後期型のK11マーチだとたぶん
「M314 グリーン+グリーン 厚み4mm 可視光線透過率78%」
で、ガラスの色自体がグリーンでぜんぜん快適さが違うよ。
いつも緑色のガラスが付いている後期型のマーチはいいなぁーって指をくわえてみていたよ・・・
何しろさ、せきねさんのマーチは夏に限った話じゃなくて本当に日差しが半端じゃないんだよ。
あのね、実際にあった話だけど
夏場の月曜日に朝通勤で渋滞にハマってのんびり会社に出社したんだよ。
そうしたら、会社の先輩が
「お!せきね君 海でも行ったの?いいね~」
とか言われたんですけど・・・
もちろん海なんか行くような人ではないので、クルマで日焼けしたって事です(涙)。
しかも1回じゃなくて結構そんな事があるんだよね。
確かに普通に通勤するだけでも日焼けしちゃうクルマなんだよ。こういう時安いクルマは泣けてくるね。
で、ご存知の通り2003年から根性で
サイド4枚のガラスは何とか交換してきたんだよ。
参考:リアサイドガラスをスモークフィルムの付いたガラスに交換した2003年10月11日の日記
参考:ドアガラスを後期型のUVカット断熱グリーンガラスに交換した2004年2月28日の日記
で、フロントガラスも根性で後期型のマーチのフロントガラスに交換しようかとも考えたんだけど
クルマ好きのお友達に相談したら、手伝ってやってもいいけどフロントガラスは素人が下手にやって付け方が悪いと
走行中に割れたりするから業者に頼んだ方がいいんじゃない?
とか言われちゃってさ、ちょっとびびって控えていたんだよ。
まあ、それでもやればたぶんなんとかなるとは思うんだけどね。
色々調べたところ、自動車でフロントガラスの交換をする時に使用する接着剤は
色々探すと最終的に
↑「シーカ」ってメーカーの接着剤にたどり着くと思う。
業者でもたぶん使ってる。接着剤にも色々種類があって、シーカでも「接着剤硬化時間」が(取り付けてからクルマを走らせても大丈夫になる時間)8時間(一般的)の接着剤もあれば、3時間(急いでる人向け?)の接着剤もあって結構探すと楽しいよ。
自分でフロントガラスを交換しようと思うとマーチだと
中古のガラス:15000円ぐらい
+ 接着剤:5000円ぐらい
+ ガラスの周りの再利用不可のモールなど:10000円ぐらい
の合計30000円ぐらいでしょうか(自分で替えようと思うやつがどれだけいるのか知らんけど…ほぼいない?)。
そんな感じで、あれやこれや考えたんだけど、結局は
「バイザー君」を張って妥協する事にしました(ガックリ)。
でも、夏になったら張ればいいやって思って
しばらく張らずにいたそんな7月のある日の事・・・
普段は、とっても(本当に、すごく)むさ苦しい男のお友達ばかりをマーチに乗せているんだけど
その日はたまたま超めずらしく
とっても「いろ白」のかわいい子が助手席に乗ったんだよ!
で、その日はすごく暑くて、日差しもすごく強くてさ
助手席に座った子がひと言・・・
「きゃ~、ひやけしちゃうよ~」
なぁーーにーーー!
こりゃいけねぇ!
おいらとしたことが
「れでぃ」が困ってるじゃねぇか!!!
その後、せきねさん
通勤途中に「峰竜太」がいることを思い出してさ、
「峰竜太」目指してマーチで爆走してさ
ようやく会社の近くの
↑「峰竜太」の店に到着。(峰竜太の店ではないと思う・・・)
で、峰竜太のデカイ看板を掲げているガラス屋さんのおっちゃんに
「マーチ用の1番高いフロントガラスよこせ!」って内容をていねいにお願いして
普通はガラス自体が受注生産だから10日かかるらしいんだけど
マーチ用の在庫がたまたまあったらしくて1週間かからずにガラスがお店に到着。
平日に交換ってことで会社に行く前にクルマを預けて
代車を無料で貸してくれるらしい。
普段小さいクルマに乗っているし、会社の駐車場狭いし
「なるべく小さくて運転しやすいクルマよこせ!」って内容をていねいにお願いしたら
↑本当に乗りやすいクルマ出してくれたよ・・・
やっぱりマーチに縁があるらしい・・・
さすがにガラス&フィルム屋さんだけあってスモークフィルムがきれいに張ってあった。
で、夕方会社をちょっと抜け出して(残業があるから帰れない…)
ガラス屋さんにマーチを取りにいって、
男らしく「JCBスヌーピーカード」をスッと出して
「釣りはとっときな」って心の中で言いながら(カードだから釣りは出ない・・・)
一括で代金をお支払いして、マーチとご対面だよ!
おおー!
UVスルーの安物ガラスだったせきねさんのマーチが!
↑パープルブルーのボカシシェードが入った、UVカットの断熱グリーンガラスになってるよ!(涙)
↑正面から。
そう、知っている人いるかも知れないけど
旭硝子の
↑「Cool verre(クールベール)」です!
M334については詳細不明だけど、たぶん厚さ4mmのUVカット断熱グリーンガラス。可視光線透過率は75%以下だと思う。
普通はガラスにヒビが入ったとか割れたとかでもない限り交換したりしないだろうけど、
クールベールはせきねさんみたいにドレスアップ目的で交換する人も時々いるらしい。
例えば本当にヒビとか割れてしまった人でも車輌保険に入っていれば
ガラスの交換は保険の等級据え置きで交換できるよ(等級が下がったりしないので保険料は高くもならないし、安くもならず変わらない)。
だから、どうせ交換するならってことでクールベールに交換する人も結構多いみたい。
「クルールベール」はいつから発売されているのか分からないけど、
2002年より前あたりから発売されているよ。最近では各自動車メーカーの純正ガラスやオプションとしても採用されるようになってきているらしい。
↑クールベールのカタログ。両面のカタログなので参考にPDFにしてみました。
ちなみに、旭硝子ではフロントガラスの「クールベール」に続いて
今年の5月からフロントドアガラス用の赤外線カット強化ガラス「サンベール」も発売したらしい。
で、「旭硝子」のライバルと言えば「日本板硝子」。
少し出遅れた「日本板硝子」が「クールベール」に対抗して
今年出したのが
↑「AngelGuard99(エンジェルガード99)」だよ。両面のカタログなので参考にこっちもPDFにしてみました。
これ、出たばっかりでガラス屋のおっちゃんもぜんぜん分からんとのこと(クールベールとほとんど差はないと思うけど)。
新しいもの好きなので、こっちを最初にお願いしたんだけど、
まだ、取り付け実績もないからクールベールをおすすめされちゃった。
しかも、出たばっかりで在庫もあんまりないと思われるし、
発注後に1ヶ月か2ヶ月待たされるかも知れないとのことで、それじゃあ暑い夏が終わってしまって意味がないので
「クールベール」にしたって訳です。
で、お値段ですがマーチの場合は
フロントガラス クールベール:52440円
サイドモールR:3160円
サイドモールL:3160円
ジョイントモール:350円
ファスナー:2940円
工賃:17500円
の全部で79550円+消費税3978円で
合計83528円でした(高っ!)。
お店によっては多少安くなったり高くなったりするかとは思うけどだいたいこんなもんでしょ。
マーチだから比較的安い方です。普通のセダンなら10万円ぐらい?
まあ、自力で中古のマーチのフロントガラスに交換しても30000円かかるし。
ちょっと頑張ってクールベールにする方がおすすめです。
まあ、8万円あったら普通はエンジンとかに手を付けるんだろうけど
普通じゃないんで・・・
じゃあ、お約束で交換前と交換後の画像を・・・
↑交換前。
↑交換後。
↑交換前。
↑交換後。
↑交換前。
↑交換後。
↑すべてのガラスが交換前。
↑サイド4枚のガラスを交換した状態。
↑サイド4枚とフロントガラスを交換した状態。
どうよ?
クルマの中でボディの次に広い面積を占めているのがガラスなんだよね。
特にフロントガラスはかなりの面積を占めているので、だいぶイメージが変わってくるよ。
ガラスが変わったことで、マーチだけど結構高級感が出たでしょ?
1番のお気に入りはやっぱり
↑パープルブルーのサンシェードだね。かっちょいい。
外側から見ると上の方は濃くて、中が見えないけど
↑車内からは特に問題なく見えるよ。
↑助手席のドアガラスが少し開いているんだけど、そこから見えるコンクリートの色と比べると
ガラスを通した色と全然違うでしょ?
↑助手席から。
乗り心地は、本当にエアコンの効きがすごく良くなったよ!(まあ、元のガラスがあんなだからね)
ノーマルガラスのようなジリジリ感もないし。
ハンドルも暑くなりにくい。
いままで、スヌーピー達を置いておくと、すぐに耳が変色してしまってかわいそうだったんだけど、これなら変色しなくなるかも?
まあ11年目の12万km走った(先の短い?)クルマのフロントガラスを割れてもいないのに
交換する人は、よっぽどの人だとは思いますが・・・(←ぜんぜん乗り換える気無し・・・)
残る1枚のリアガラスは交換する気はありません。
結局使わなかったバイザー君をリアガラスに張っちゃおうかなぁ?
これで、だいぶ日焼けしにくくなったと思うので
もう一度助手席に乗ってくれないかな。
こうやって、せきねさんのマーチは
沢山の苦い思い出(エピソード)を詰め込みながらこの先も走っていくのであった・・・めでたしめでたし。