やっぱり3連休はいいね。
2連休だとやることやって「ハイ終わり、明日から仕事」って感じだけど
3連休だとやることやって「残り1日何しよう?」って余裕があるよ。
毎週3連休だと有難いんだけどなぁ・・・
(って毎週土日休みってことはかなり恵まれていることなんだけどさ)
で、今日も
金曜日の夜にヤフオクで落札した
社会人になってから
毎週のように何か買ってきては、取り付けて週末を過ごしているよ。
何かに熱中していると、それ以外の余計な事考えないしあっという間に時間が流れるよ。
せきねさんは、酒もタバコもギャンブルもしないし、
携帯持ったことないし、(オシュレット使ったことないし…)
こうやって寂しさをごまかしているのかもな? って最近思う。
雨の日は結構辛かったりするんだけど・・・。
日記を読んでくれる人がいて良かった!
さ、何を買ったかって言うと(ってタイトルで書いちゃったけど…)
「オイルキャッチタンク」を購入
「オイルキャッチタンク」って何だ?って思った人がほとんどだと思いますが、
せきねさんもエアクリを買おうと思ってから「オイルキャッチタンク」の存在を知りました。
簡単に説明すると
オイルをキャッチするタンクです。(スマン・・・)
まあ、要するにエンジンから出た気体の不必要なオイルを一度ステンレス製の冷たいタンクとかで冷やしてあげて、オイルを液体に戻して、オイルを回収しようって訳だ。
↑一方の口からガスを取り込んで、オイルを取り除いてもう一方からガスを戻すよ。透明のチューブはオイルがどれだけ溜まっているかを知るためのチューブだよ。
冷やすことで、オイルをキャッチするのであって、中には特別な物は入っておらず、ただの空洞です(底の部分に溜まったオイルを取り出すフタ付きの穴が一応あります)。
って言っても普通のクルマにはほとんど意味の無いパーツと思っていただいて結構。
レースとかでエンジンがぶっ壊れた時にコースにオイルが漏れないようにするのが本来の目的。
普通のクルマは1万キロ走ってオイルが少し出るか出ないか程度です。
ただ、エンジンをフルに回してる人とか古い車とかねんきの入ったエンジンとかだとそれなりに溜まるかも(って言ってもタンクが一杯になるようなことはまず無いと言っていい)。
もともと、純正のエアクリーナーBOXにオイルを受け止める部分が一応付いていて、そんなにオイルが出る訳ではないのでスポンジが置いてあるだけだよ。俺が取り外した時には汚れたオイルがちょこっと出ていたよ。
ただ、マーチの場合パワーないから通勤で普通に走っているだけでアクセル全開だし、エンジン自体は日々フル回転で、だいぶ古いしそこそこ汚れたオイルが出てくるんじゃないかと思ってます。
エアクリを社外品に変えたことで、ブローバイガスの処理方法がなくなったのでオイルキャッチタンクを買いました。
普通のエアクリには一応ブローバイガスを取り入れる部分は付いていると思う。
エアクリを交換してからしばらくはブローバイガス対策をせずに
外へ垂れ流していました(大気放出)。
ブローバイガスは有害で大気放出のままでは車検には通りません。
ってことで「大気放出」のままでも良かったのですが、
地球に優しくないし車検対策で買ってみました。
でも、コレをつけると少しはエンジンにもやさしいし、排ガスも少しはきれいになるらしい。
で、普通に売ってるのがレース用とかでタンクの容量が1リットルとかあって(確かレースでは規定の容量がある)
街乗りではそんなにあっても意味が無いので、今回はなるべく小さい物をってことで600ccの物を買いました(それでもでかいです)。
取り付ける場所を探す
で、こんなもんエンジンルームのどこにつけるかかなり迷ったんだけど、
結局
↑この辺りにしようかと。
本当は冷やすのが目的なのでエンジンの近くではあまり効果が期待できないような気がして嫌だったのですが、
物理的(スペース的)な問題でココにすることに…(もう一回り小さいバッテリーにしておけば良かった…)。
暇があったらその内何とか別の場所へ移動するかもしれないです。
で、付属の部品とリアサイドガラスを交換した時に余った部品で
で、今日は作業してたら雨が降ってきてしまってダッシュで取り付けた為、
いきなり完成後の画像となります・・・
取り付け完了後の画像
うーん、さらに頭悪そうなエンジンルームになってきたな・・・
↑放出されたブローバイガスは黄色いホースを通ってオイルキャッチタンクへ。
オイルキャッチタンクでオイル等が取り除かれて(予定)
水色のホースを通って再びエンジンへ送り込まれるよ(オイルキャッチタンクで取り除くことができなかった物をさらに再燃焼させてできるだけ余計な物質を出さないようにしてる)
でも、1年走っても何も溜まらないってこともありえる。
コレばっかりは走ってみないと解からない。
ボンネット開けて作業していたら、駐車場のオーナーで近所の地主のおばさんが犬の散歩でやって来たよ。
そのおばさんもマーチ乗ってて、いつもピカピカに磨いたマーチに乗ってるよ(汚れてるの見たことない)。
ちょっとおしゃべりしたら
どうやら52歳で免許を取ったらしくて、それでクルマが好きで18年間車を運転してきたらしい(現在70歳って事だね)。
別に改造とかはしていないけどピカピカのマーチとピカピカのローレルの2台を持ってるよ。
結構遠出をするみたいだし、元気だよ。すごいね。
せきねさんのマーチのエンジンルームを見て
「やっぱり中は男の子の車だねぇ・・・」
って言って去って行ったよ・・・
ん?
「中は」ってことは
それ以外は・・・
やっぱりスヌーピー沢山乗ってるからかね・・・