マーチの内装のこと

スポンサーリンク

さて、何とか愛車のスヌーピーマーチをツインルーフにするのに成功したんだけど、

内装はどうなった?

って気になる人もいるはず。

で、本日は内装の方を頑張りました。

↓まず、サンルーフ取り付け前に剥がした「天井の内張り」です。
(表側)

これをサンルーフのキットに付いてくる「型紙」にそって穴を開けるんですけど

内張りに穴を開けるのって大変なんじゃないの?
(だって、なんかプラスチックかなんかで出来ているみたいだもん)

って心配している方も多いはず。

ちっ、ちっ、ちっ。

甘いぜ奥さん、

内張りに穴開けるのなんざぁ昼飯前よ(意味不明)

だって、奥さんマーチの内張りは、、、

(裏側)
ダンボールだもん、、、(涙)
(よく出来たダンボールでした、、、)

で、型紙にそってカッターで適当に穴をあけます。(カッターでサクサク切れます)
俺の場合はちょっと小さめにあけておきました。


↑2つ穴を開けるとこんな感じに。

で、とりあえず内張りをはめてみます。
少し小さめに穴を開けたので、当然内張りが少しサンルーフにかぶります。
でも、しょせんダンボールなので内張りをはめたままでもカッターで切って行くことが出来ます。
最終的には内張りの上からキットに付属の「ゴム枠」をはめるので、内張りのカットは俺みたいに適当でも大丈夫。
(適当すぎて危うくゴム枠からはみ出しそうになったけど、、、)

で、↓こちらの画像は内張り取り付け前(フロント)。

↓こちらも内張り取り付け前(リア)。

(ここ何日かルームランプ「宙ぶらりん」で走ってました、、、)

で、「内張り」と「ゴム枠」を取り付けると!


↑運転席から

↓助手席から

なんか、結構「きれい」でしょ?

実際見てもらうと、たぶん「後付け」って違和感ないです。
(まあ、リアはゴム枠の色が内張りと少し違ってるけどさ。でも、リアも実際に見るとすごい自然だよ。)

自分で言うのもなんだけど、「スゲー上手くでけた」って感じです。
まあ、せきねさんの腕がいいんじゃなくてこのサンルーフのキットが良く出来ているってことなんだけどさ、、、

ところで、内張りを取り付けた時に「ネジ」が1本足りない、、、どこ行ったんだろう? まあ、いいか、、、

(「CubicVR」のことにサンルーフ取り付け前と後の360度VR画像を用意しましたので、そちらもご覧ください。)

タイトルとURLをコピーしました