今さらだけど・・・

スポンサーリンク

今日はMacな話です。
ちょっと前の日記にも書いたけどさ、
我が家のサーバのiMac君のOSを「Mac OS X Server 10.2」から「Mac OS X Server 10.3」にアップグレードしたんだよ。
10.2より10.3の方が軽いらしくて、確かにiMac自体でインターネットやったりメールやったりは10.2より速くなったんだけどさ、でもwebサーバとしては動作が遅くなっちゃったんだよ。
なんか「せきねさん家」が表示されるまでにやたら時間かかるなぁっていま日記読んでる人も思ってるよね。(すいませんねぇ…)

で、サーバの設定自体は10.2の頃と同じにしているから
これはきっとiMacのCPUが遅過ぎて(233MHz)時間がかかっているんだ!
って思ったんだよ。

初代iMacはCPU交換できるマシンでさ、もっと速いG3やG4へアップグレードしたりできる楽しいマシンなんだけどさ、
でも、アップグレードのCPU結構高いんだよねぇ(3万~4万ぐらい)。
しかもアップグレードしたところで、メモリはMax512MBまでだし、PCIスロットないし、どんなに速いHD入れてもマシンの転送速度自体が遅いから意味ないんだよね。
今まで大事にしてきたiMac君だし、大好きだからもっと長く使いたいんだけど、
でもねぇ、アップグレードカード買うお金で中古のそこそこのMacが買えちゃうんだよね。

で、色々悩んだ結果、残念だけどついにiMac君を引退させることにしました。

と言うことで「代わりの子」を探すことに。
今使ってるiMacより速くて、拡張性があって
とにかく安いやつ(←これ重要…)ってことで・・・


↑ゆうパックでiMac君の「代わりの子」到着。
(民営化してからゆうパック使う人結構増えたね)

で、「代わりの子」に選んだのは


↑「PowerMac G3(Blue and White)M6665J/A」!

今じゃ世の中PowerMac G5なのに、今さらPowerMac G3買っちゃいました・・・
何気に、今までノートばかりでPowerMacは初めて買ったよ。

iMac(Rev.B)が98年11月発売でPowerMac G3が99年2月の発売だから
iMacと古さ的には大して変わらないんだけどね・・・

初めて買うPowerMacは新品のG5が良かったのにまさか5年落ちのPowerMacとは・・・

付属品一切無しで本体のみのジャンク品を16000円でGet(当時定価40万ぐらい)。

パソコンの特有の「ベージュ色」から抜け出して、iMacに続いてUSBを装備した最初のPowerMacでフロッピードライブが消えた最初のPowerMacでもある。Macとしては初めてFireWire(IEEE1394・iLink)を装備しており、今じゃIEEE1394なんてどのパソコンにも付いてるけど、このMacがIEEE1394を広めたと言い切っても間違いなし(SONYが中途半端にiLinkとか言って頑張ってたけど全然広まらなかったっけ)。

さすがに5年落ちと言うことで、半透明のボディはヤニやほこりで汚れてしまっていて
ばっちくて使う気になれないので、動作確認の前にお掃除お掃除!

とりあえず


↑バラバラに・・・

きれいにみがいて、半透明のパーツはお風呂場で石けん水につけて丸洗い・・・

で、組み立て直して


↑結構きれいになりました!

PowerMacのいいところはメモリやHDやPCIの増設・交換が簡単にできること!


↑面倒なネジなどなくて、ケース横のレバーを引くだけで


↑内部へすぐにアクセスできる!(って5年前の話だけど…。)

余ってたHD付けて
メモリは1GBまで増設できるので、部屋に転がっていた256MBを4枚増設してみたけど、
全部DOS/V用だし、2枚は相性が合わないらしくてとりあえず256×2+128の合計640MBで動いてます(無事動きました)。

Macはどの機種もそうだけど、PowerMacG3も今だに根強い人気があって
アップグレードカード入れれば現役でバリバリ使えるし、色々と楽しめそうなMacです。
アップグレードしなくても結構普通に使えるし。

このPowerMacG3は別名「YOSEMITE」って言ったりもするけど、
日本では「ざぶとん」って言ったりもするらしい?
(他に「ポリタンク」って言ったりもする)

横から見ると


↑確かに「ざぶとん」に似てるかも(座る勇気はないけど)。

付属品一切無しだから「キーボード」も「マウス」ももちろんないんだけど、
その辺は心配ないよ。

PowerMac G3は昔なつかし「ADBポート」の付いた最後のマシンだから
部屋で眠っていた古ーい


↑Apple純正のキーボード&マウスを使ってるよ!(Performa5430のキーボード)
眠ってるADBのタブレットとか古い物が結構使えるのでありがたい。


↑引退するiMac君!今までどうもありがとう!ごくろうさまでした!
PowerMac G3君これからよろしくね。

で、PowerMacにMacOS X 10.3を入れて
肝心のWebサーバとして動作させた結果・・・(現在PowerMac G3で稼働中)

「やっぱり遅いじゃん・・・(涙)」

CPUとかの問題じゃなくてソフト的な問題なのかなぁ?
設定がなんかおかしいのかなぁ?(サーバとか全然知識ないし)
でも同じ設定で10.2だと速かったのになぁ・・・どうなってんだ?

これならPowerMac G3じゃなくてiMacでも良かったような・・・
まあ、いいか・・・

それとも、見る方のブラウザの問題なのか?
Safariだとトップページ読み込むのに10秒以上かかって遅いけど、
久しぶりにIE使ったら1秒ぐらいでとっても速いぞ・・・
外部からアクセスしてくださってる方々はどうなんだろう?自分の家からじゃよくわからん…

以上、若干無駄っぽいお買い物でした…(涙)。

タイトルとURLをコピーしました