今日は
↑何か重い物が到着・・・
何かって言うと・・・
これ
↑日産キューブ用フロントブレーキローター(おまけでまだまだ使えるブレーキパッド付き)
ってこれ「前に同じような物をこの日記で見た事あるよなぁ?」
と思った人はよく日記を読んでくれているお方です。
そう去年の5月にマーチのブレーキをいじった時に出てきましたその時の日記(←クリック)。
でも、その時はK11マーチの中期用のローターを付けたんだよ。
今はマーチ好きのすごい人達が色々とブレーキ流用の情報をまとめてくださってるけどさ、
これを付けた時はイマイチ情報収集ができてない状態で、勢いでパーツとか買っちゃったらさ(いつも勢い・・・)、
それが失敗でさ(いつものことだけど…)、どうやらあんまりよろしくない組み合わせだったらしい・・・
まあ、取り付けた時点で明らかにマズイ状況だったんだけどさその時の日記(←クリック)。
で、ブレーキだし早急になんとかしなくちゃいけなかったんだけど、
暇とお金とタイミングの問題?で気が付いたらそのままかなりデンジャーな状態で1年も乗り続けちゃったんだよ・・・
(とりあえず走れるし・・・)
でも、時々4人とか沢山人を乗せて運転するとやっぱり「シャリシャリ」なんか削れる音が聞こえてくるんだよね・・・
マーチとかクルマに詳しい人が聞いたら「これだから何も分かっちゃいないド素人はダメなんだよ」って言われちゃいそうだし
日記ではあれ以来ブレーキネタはあまり書かずに、分からないなりに色々調べて、こっそり1人で悩んでいたんだよ。
やっぱりブレーキだし、そろそろ何とかしなくちゃって思ってさ(1年ほったらかしだったんだけど…)
で、オークションで事故車のZ10キューブのローターを落札したって訳です。
でも、Z10キューブも途中でローターの厚みが変わったらしくて、どれを買って良いか分からなかったので
とりあえずなるべく古い初期型のキューブの事故車からチョイスしました(事故車って時点で危ないってはなしも…)。
で、めげずに2回目のローター交換を開始!
何しろ中古でサビサビなのでまずは
頑張って
↑サビを落としました。ディスク面はヤスリとかをかけてはいけないのでブレーキクリーナーで拭き取る程度。
(本当はお金に余裕があればディスク面を業者に頼んできれいに研磨してもらうとブレーキの効きが全然違うらしい)
で、ド素人はやっぱりパッと見のインパクトが大事なので
今回も
↑まずはマスキング(円形なので面倒だけど2回目だしコツコツ頑張る)。
↑で、前に買った耐熱スプレー(ブルー)で塗装。
(地が暗い色なので「ブルー」一色だけだと「ブルー」にはならなかったよ。
はじめにホワイト系を吹いてからブルーを吹くとこの色になりました。)
で、マスキングをはずすと・・・
↑こんな感じに。
で、ローター交換なのでまずはホイールをはずすよ。
↑CE28Nの裏(取り付け面)はこんなふうになっているよ。
表はいくらでもネットで見れるけど、なかなか裏の画像はないので・・・
↑逃げがあると言うか、軽量化にこだわっている?というか、
スペーサーをかましたい人には比較的ありがたい作りになってます。
で、1年後のブレーキは・・・
↑すっかり老けました・・・
こっちは当初干渉はしていないと思っていた右前輪のローターなんだけど、
ローター側面に塗装したはずのブルーがキャリパーとの干渉によって完全に削れています・・・(恐ろしや)
で、早速ローターを交換しようと思ったんだけど
うっかり間違えて
↑関係ない部分をはずしちゃったよ・・・(ブレーキパッドを交換する時にこっちをはずす)
で、この間違いがこの後大変な事に・・・
「あ、間違えた…」って思ってさ、じゃあボルトをまた元通り取り付けようって
取り付けようとしたんだけどさ、せきねさんまともな工具を持っていなくてさ
貧そなご家庭用の工具で頑張っていたらぜんぜんボルトが上手く締められなくてさ
「うぉー」とか「おりゃー」とか言いながら頑張っていたら・・・
駐車場のせきねさんのクルマの向かいで
↑「オイル交換」を自力でやっていた近所のおじさんが親切に声をかけてくださって
近所のおじさん:「工具あるから自由に使っていいよ」
って言ってくれたよ!
ああ、世の中捨てたもんじゃないよ、まだまだいい人いっぱい居るよ。ありがたや。
俺:「ありがとうございます!」
って言ってさ、早速工具をお借りして再チャレンジ!
おー!さすがまともな工具だよ!
なかなか回らなかったボルトが軽い力でスイスイ回って行くよ!
すごいよ!あっと言う間にボルトが締まっていくよ!
ボルトが簡単にぐるぐるまわるよ!
ん? いくらなんでもまわり過ぎじゃないか・・・
なんか変だぞ?って思って工具をはずしてみたら
びっくりしたね・・・
↑ボルトが折れてる!・・・(涙)(まわし過ぎだって・・・)
(本当はどのくらいの力で締めればいいのかちゃんと決められているのでトルクレンチを使いましょう・・・)
(そう言えば2月にも違うボルト折れたな・・・その時の日記(←クリック))
近所のおじさん:「・・・」
本当はボルトの頭だけ取れて、折れた先端の方はネジ穴の中に入ってしまっている状態だったんだけど、
不幸中の幸いでボルトの折れた断面が「たいら」じゃなくて少し段差があったから何とか
頑張ってネジ穴に入ってしまっていた先端の方も取り出す事ができました。
(これ、取り出せないとネジ穴の方の部品も取り替えないといけないので修理代が全然違います)
そう言えば、2年前くらいに箱根を走行中にほとんど同じ箇所が折れた事あったな・・・
(あまり詳しい事は書いていないけどその時の日記(←クリック))
あの時はまだクルマそんなにいじってなかった頃なので、
人為的じゃなくて老朽化って言うか寿命みたいな感じで「ネジ穴」の方が折れてしまったよ。
ブレーキが常に若干ロックした状態になって箱根からそのまま走り続けたから
ブレーキパッドも変に削れちゃって、色々交換で3万5千円くらいかかった・・・。
さて、今回はとりあえずかわりのボルトさえあれば何とかなりそうだよ。
ローターの交換どころじゃなくなって来たよ・・・
たかがボルト1本、されどボルト1本。
まずは
一番近くにある日産に電話して「ボルトありますか?」って聞いてみたら
ディーラーでは部品はストックしていないらしい。
平日ならその日のうちに部品を取り寄せられるけど、日曜だと部品を発注して次の日の朝に届くらしい・・・
いや、他のパーツなら1日ぐらい待てるけどさ、
この小さなボルトがないとブレーキが固定できないんだよね・・・つまりクルマは自走不可・・・。
(クルマなのに動かせない状況に・・・ブレーキなくてもいいなら動くけど…)
明日会社行かないといけないのにどうしよう・・・
で、色々ネットやらで調べたらクルマで30分のところに有り難い場所があるじゃん。
でも、マーチは動かないので、こう言う時は
↑せきねさん(父)に出動してもらう事に・・・
(軍手をぶった切ったイカしたグローブをはめてます・・・)
せきねさん(父)は日産サニー(フルノーマル)に乗っていて、
保険の関係(26歳以上だったかな?)で俺は運転できない。
助手席に乗る事も1年に1、2回あるかないか程度で、久しぶりに乗ったらスヌーピーが5、6匹乗ってました・・・
で、「都はるみ」を聞きながら30分程走って
↑相模原のとあるところに到着。
そう、ディーラーで取り寄せるのに時間がかかるなら直接
↑日産部品に行けば何とかなるかも。
(普段よく通る所だけど、こんな近くにあるとは知らなかったよ)
で、有り難い事に日曜日も営業していて
日産のつなぎを着たディーラーの人達が買いに来てたりしたけど、一般ピーポーにも部品を売ってくれるとの事。
で、部品を売ってるおじさんに
「前期のマーチに中期マーチのハブとナックルでキャリパーはキューブ前期で・・・」
と、イマイチ自分でもよく分からん説明をしながら折れた部品を見せて色々パソコンで検索してもらって
何とか
↑同じボルトをGet!(1本250円を4本買いました)
日産部品の方親切にありがとうございました!
で、「都はるみ」を聞きながらご帰宅して
(途中で「吉野家」で父親と「ブタ丼」を食べました。俺がおごるって言ったのに父親が払ってくれました。ここ数年俺は家族との外食には何となく参加していなかったので、久しぶりに父親と2人で外でご飯を食べた気が・・・なんか変な感じ。)
で、一時はどうなるかと思ったけど、ローターの交換を再開。
↑ローターをはずした状態。
青矢印が折れたボルトで、赤矢印の方をはずすとキャリパーがはずれてローターが交換できる。
(マーチの中期と後期とキューブの場合)
で、今ままで使っていた「マーチ中期用」と
今回取り付ける「キューブ前期用」のローターがどれくらい違うか、重ね合わせてみると・・・
↑こんな感じ。
厚さは同じだよ(ディスク面の厚さもどちらも同じで18mm。マーチ後期は22mmなので使えない)。
でも、直径がほんの少しだけ違って
↑キューブ用の方が5mm小さい。
たかが5mm、されど5mm。この違いの大きさを実感したよ(1年間)・・・。
重さもキューブ用の方が1枚で500gも軽いよ。
↑取り付けるとこんな感じ(助手席側)。
5mm小さいだけで、
↑キャリパーとの干渉は心配なし!(そりゃあキューブ用のキャリパーとローターの組み合わせだしね)
最近まではキャリパーと干渉していたから
↑削れているのがわかるかな?
(これでも、キャリパー自体を干渉しないようにヤスリで相当削っておいたのにそれでも干渉する)
うーん、ここまでの道のりが長かった・・・
やっと1年ぶりにまともなクルマに戻ったよ・・・
(全体的にまともなクルマじゃないけど…)
いつもの事とはいえかなり「遠回り」だよ。
余計な失敗も多いし、やっぱりド素人だよね。
でも、いい勉強になりました。
失敗多いけど
↑パッと見だけはかなりいい感じでしょ?
本当はロアアームもかえないといけないらしいんだけど、またその内ってことで。
色々あって疲れたなぁ・・・。