こんにちは、節電対策の為2回目の夏休み中のせきねさんです。
(夏休みが2回ある分、9月,10月,11月の祝日が出勤になるのでつらい・・・)
さて、せきねさん2月に結婚をして
長いことずっと居座っていた実家の津久井(←神奈川県の山の中)をついに出て、今は奥さまと2人で同じ神奈川県の海老名市に住んでいます。
もともと実家の津久井が大好きなので地元からあまり出たくはなかったのですが
職場へ毎日クルマで片道30km(1時間前後)かかるので、
お子さまも産まれるし出来る限りお家にいられる時間を増やしたいなと思って、職場の近くの「海老名市」にお引っ越しをすることにしました。
(海老名なら津久井へもすぐに帰れるし)
奥様は群馬から未知の世界「神奈川県」にやって来て子育てをする訳で、平日はせきねさんはお仕事でお家に居ないので
病院が近いとか、コンビニが近いとか、役場じゃなかった役所が近いとか、駅が近いとか、坂が少ないとかなるべく便利な場所がいい。
せきねさんも奥様も2人とも実家を出たことがない人達で、ちゃんと生活できるかどうかも不明なので、最初はなるべく便利さを優先しよう。
「持ち家」と「賃貸住宅」とどっちが得とか色々意見はありますが
せきねさんは急に結婚することになって、子供も生まれるということでじっくり考える時間的余裕もなく(ついでに金銭的余裕もなく・・・)
まずは子供が生まれる前にとりあえず2人でとっとと生活をすることが大事ということで焦って「賃貸住宅」を探すことにしました。
(「持ち家」については数年賃貸に住んでから考えることに。一生賃貸の気もしなくもないけど・・・)
「賃貸物件」を探す
「賃貸住宅」をかりるにしても、せきねさんは今までずっと実家だったので、何を基準に選んでいいかのさっぱり分からん・・・
お友達がネットで「マイホームを探している」と言う日記を書いた時に、その日記に対してせきねさんは以下のようなコメントをしたのですが・・・
・時期になると鳩やカラスやバッタが大量に飛んで来ない。
・近くにゴミ屋敷がない。
・隣に迷惑おばさんやおじさんが居ない。
・近くの公園で「G」と書いてある服を着た小太りの少年がリサイタルをひらいていない。
・ゲリラ豪雨でも水没しない(川の堤防が壊れても水没しない)。
・ゲリラ豪雨でも山が崩れない。
・冬でも日が当たる。
・神奈川中央交通以外のバスが走ってる。
・タクシーで行き先を告げても迷ったりしない。
・電車が単線ではない。
・踏切が閉まったまま待たされない。
・近くでヤクザが抗争争いしていない。
・付近の住宅にやたらマイナーな選挙ポスターが1年中貼っていない。
・付近で謎の陥没事故が相次いでいない。
・建設中に文化財が発掘されない。
・普通のアンテナでテレビが受信出来る。
・お祭りが気合い入り過ぎていない。
・最寄りのコンビニがメジャーで24時間営業している(ベイスターズマート・デイリーヤマザキ・ポプラ不可)。
・24時間チャリティーマラソンのコースになっていない。
・浄化槽で時々バキュームカーでくみ取りする必要があったりしない。
・カメ虫が飛んで来ない。
・住所が普通に読めて、年賀状に書いても適度に収まる長さ。
・焼きイモ屋さんが時々やって来る。
・駄菓子屋さんが近くにある。
いざ、自分の話となると・・・
結局住んでみないと分からないし、住めば都(みやこ)だったり・・・
う~ん、お家探しって大変だ・・・
そんなこんなで
朝とか夜とか空いている時間をなんとか使ってネットでお家探しを開始したのは2月頃で、ちょうど2月3月は新生活シーズンということで、いい物件はすぐ無くなっちゃうし。
ちょっと広めで良さげな物件があっても、エアコンがなかったり(自分で用意しないといけない)・・・
お風呂に追い炊き機能がなかったり、ガスコンロも自分で用意しないといけなかったり・・・
家賃が安い!と思ったら築25年以上でいかにも古くて壁や床が薄そうだったり、駐車場がなかったり・・・
自分だけが住むなら、あまり気にしない部分もあるけど
自分だけが住む訳ではないので、気にしないといけない・・・
色々探すとやはり「新築物件」が一番便利そう
ネットで様々な物件を調べれば調べる程、結局は「新築」や「築年数が少ない」物件であれば、とりあえずお家としてはエアコンやら追い炊きやらみんなそろっているので便利そうです。
(エアコンを自分で買うと初期費用が高くなるし、二重ガラスだとか断熱だとか何かと新しい方がエコで光熱費も抑えられそう)
ということで「新築」を探し始めたのだけど、新築自体があまりない・・・
さらに徒歩で職場に行ける圏内となるとほとんどない・・・
それでも、あきらめずにその後も焦りを感じつつネットでひたすら物件を探す日々が続きました。
スーモ(suumo)で良さげな新築物件を発見!
たまたまスーモの新着物件で見つけたのが以下の物件・・・

↑家賃がちょっと高いし、1LDKと部屋も少ない(1LDKにしては広目だけど)・・・
「間取り図」だけで、実際の部屋の様子とかさっぱり分からん・・・
でも、お家としては一通りそろっているし新しいだけあって何かと便利そう(大和ハウス施工だし)。
ということで、ちょっと気になったので2月中旬頃に実際に現地まで見に行ってみると・・・

↑まだ建物すらないし・・・(4月完成予定だったので)
でも、場所的には平な場所で坂道もないし(山だらけの津久井と違ってチャリでどこでも行ける!←これ重要)
何より病院が近くて(←ってせきねさん10年以上病院行ったことないし今後も行かないけど…)周辺環境も何かと便利そう!
建物すら建っていなくても新築物件はすぐに決まる
不動産屋さんに電話をしてみたら、建物自体全然未完成でネットで募集して1週間も経っていないのにすでに一部のお部屋は「仮契約済」とのこと・・・
(部屋すら見られないこんな状態でよく契約するな、みんなチャレンジャーだ。2月3月の物件探しは恐ろしい・・・)
休みの日に駅前の不動産屋さんとかにもちょこっと行ってみたけど、大混雑で順番待ちしないと話すら聞けない・・・
なんか、これ以上探すのは面倒くさくなって(いや、それなりに探した後だけど)
これ以上探してもいつ見つかるか分からないし(お子さまが産まれる前に早く生活を始めたいし)、さらに探してもここが一番良かったって話になるかも知れない・・・
ってことで、せきねさんとしてはやや予算オーバーですが、会社から多少補助も出るし、部屋を見てから正式に契約すればいいらしいので、この物件で「仮契約」をしました。
(結婚はしたものの「住むところを探さなくては!」と言うプレッシャーがあったので、一安心。)
お部屋の内見(内覧)
そして、その直後に
「東日本大震災」があって
結婚したのに1ヶ月ぐらい奥さまと会えなかったり・・・
(ガソリンなかったり、電気なかったり)
お家の工事も遅れて
3月中旬のお部屋内見(内覧)の日も・・・

↑洗濯機を置く台が転がっていたので、洗濯機購入の為にちゃかりサイズを計ったり。
ちなみに間取りは・・・

↑こんな感じ。
(1人で住むには十分だけど、1LDKなので夫婦とお子さまの家族3人だともう1部屋欲しいところ・・・)
で、室内は・・・

↑やっぱりフル工事中でした・・・(笑)
壁紙すら分からん・・・

↑室内干し用のフックだそうです。(これ便利で今フル活用中。)
う~ん、お部屋を実際に見てやっとどんなお家なのか実感出来たけど
でも、あまりに未完成でイマイチ決めて良いのか分からず・・・
とは言え、地震が起きて色々状況や気持ちも変わったし
お家も思ったよりも印象は良かったし
まずは住んでみることが大事なので
壁紙が全部ドクロマークだったらどうしよう・・・
とか心配しつつも、こちらで「契約」しました♪
賃貸物件の新規契約に必要な金額は?
契約にはよく耳にする「敷金」や「礼金」の他に仲介手数料や前家賃(次の月の分の家賃)や、保険料、保証料などなど様々な料金が必要で
最終的に・・・

↑43万円程が必要でした。
敷金・礼金が2ヶ月分の物件も普通にありますし
お家をかりるにはだいたいどこもコレくらい必要だと思った方がいいです。
(せきねさんは、この歳ではじめて実家を出るので、知らない事だらけで不安だったので、これから家を出る人の参考になればと思いモロダシしてます。生活って大変ね・・・)
と言うことで「リアルせきねさん家」のはじまりです。
マーチと同じで、コンパクトでもアレコレ便利で楽しいお家にしたいです。











