ありがとう「(K12)マーチ」

k12マーチ
スポンサーリンク

おはこんばんちは、せきねさんです。

少し言いづらいのですが
この度、せきねさん家の家庭の事情によりマーチを「卒業」する事になりました(涙)
(話が急に進んだ事もあり、自分が一番びっくりしている感じです・・・)


↑超お気に入りで大好きでとっても愛着のあるクルマだったので、本当に迷ったのですが
いろいろな事情やら都合やらタイミングやらを考慮し、これからの事も考えた結果マーチを卒業する事になりました。

定期的に点検やら修理やら細かく行っていたので
走行距離(約15万km)の割にはとっても元気で、クルマの機能的な部分には何の問題も無く(エンジンも元気)
自分で取り付けた後付けサンルーフも問題無く快適に使えていたし
ブレーキパッドもブレーキローターも交換したばかりで、まだまだ乗ろうと思えば十分乗り続ける事は可能だったのですが・・・。

マーチを卒業する事に決めた一番の理由は
やはりお子さまが成長して、荷物や乗車人数が増えた事です。
もともとお子さまが生まれる前から「3ドアだとお子さまの乗り降りが大変」だという事は十分覚悟していたし
多少乗り降りが面倒でもやっぱり自分のマーチが好きなので、買い替えずに乗り続けてきました。
しかし最近はお子さまだけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんを含めて
この3ドアのせまいコンパクトなマーチに5人乗りする機会がかなり増え、定員フル乗車のすし詰め状態で(笑)公園や買い物に出かけていました(それはそれで和気あいあいで楽しかったけど)。

みんなで近場の公園やスーパーに行くだけで
別に大勢でゆったり遠出できる程デカいクルマが欲しい訳では無いのですが
せめて3ドアではなく、みんなが普通に乗り降りできる4ドア(5ドア)のクルマにしようかなと今更ながら思った次第であります。はい。
(まぁ、お子さまのいるご家庭なら当然と言えば当然の流れなのですが・・・)

せきねさん「クーペ」好きなので
(大衆車マーチの3ドア車をカッコよく「クーペ」と呼んで良いかどうかは別として・・・)
あえて3ドアのマーチにこだわってきたせきねさんとしては、かなり寂しい部分もあるのですが
これから3人(せきねさん、奥さま、お子さま)もしくは4人、5人で楽しくお出かけすることを考えたら
「しゃ〜ねぇ〜、今までねばって来たけどクルマ買い替えるかぁ〜(お金ギリギリだけど・・・)」
と言う結論に達した35歳おっさんのせきねさんなのであります・・・。

思えば、9年前の2006年に・・・

当時寂しい独身生活をしていたせきねさんは
何もかも嫌になって
とにかく「生活を変えたい・リフレッシュしたい」と考え
自分が一番好きで、当時毎日2時間以上乗っていたクルマを新しくしたら「何かが変わるかも?」と勝手に思い込んで
人生の気分転換の為に相当悩んだあげく買い替えたのが・・・


↑このマーチでした(納車前)。
3万キロ走った中古車でしたが、初めて自分で稼いだお金で買った思い入れのあるクルマで・・・


(↑納車直後)色々無理を言って前期型に中期型のインパルバンパーを無理やり付けてもらったりで納車に1ヶ月かかりましたが、それなりに自分好みのマーチにすることができました。


↑その後1年半程かかってようやくフロントに後付けサンルーフを取り付けて・・・


↑さらにリアにも後付けサンルーフを取り付けて・・・


↑ようやく最初のマーチと同じツインルーフにすることが出来ました。

自分で出来そうな範囲内でクルマをいじって楽しんだり・・・

1人で好きな所へ自由にドライブしたり・・・
お友達を乗せてドライブに行ったり・・・
あまり上手くいかない事が多かったけど、時々好きな子を乗せてドライブに行ったり・・・

神奈川から奥さまの住んでいた群馬へ何度も往復したり・・・


↑マーチで2人で婚姻届を出しに行ったり・・・


↑クルマに乗る家族が増えたり・・・


↑お子さまもクルマに興味を持ってくれるようになったり・・・

一度も事故無く、地球3周分ぐらいの距離をせきねさんを乗せて楽しく走ってくれて
沢山の思い出を残してくれました。

そして、マーチについての日記を書くことで
「せきねさん家」を見に来てくださる方々にめぐり合うことが出来ました。

最初の目的通りこのクルマのおかげで「何かが変わった」のかどうかはよく分かりませんが
でも、このクルマを買って、このクルマに乗って来て本当に良かったなと思っています。

長い間、せきねさんを乗せて沢山走ってくれてどうもありがとう
このマーチは自分の誇りです
ずっと忘れません

今まで本当にどうもありがとう!

タイトルとURLをコピーしました