こににちは、世間(せけん)さまより一足早い夏休みを過ごしたせきねさんです。
夏休みの少し前に・・・

↑軽井沢にある有名な結婚式場に行ってきました。
(圏央道が開通したおかげで、以前より短時間で行けるようになりました)
とっても素敵な結婚式場で・・・

↑結婚式とは思えないリラックスした雰囲気の中で自然にお酒が楽しめました。
(正確にはノンアルコールですが・・・(宿泊する余裕が無かった・・・))

↑ノンアルコールでも楽しめる人。
中学校時代からのお友達の「(山の)神様」の結婚式でしたが、

2人の人柄の出るようなとっても自然であたたかい結婚式でした。
神様は昔から、自分の知り合い同士を合わせたり、自然に人と人を繋げ事が出来る人だったので
式場では、直接の知り合いではないのに何となく知っている人同士が沢山いて、神様の人脈の繋がりの広さとあたたかさを感じました。
せきねさんも参列できて嬉しかったし
一緒によく遊んだ友達だけに、幸せが身にしみたと言うか、こちらまで何だか幸せを感じることができました。
そして、素敵な奥さまを見つけたなぁと思うし、いい旦那さんと結婚したなぁと思いました。
2人の今後も楽しみです♪お幸せに♪
さて、その次の週も(里帰りした奥さまを迎えに行ったついでに)・・・

↑マーチで軽井沢のお隣にある信越本線の横川駅に行ってきました(群馬県)。

↑ここの駅の横には「鉄道文化村」があり、我が家のお子さまが「電車」好きなので連れて来てみました。
(クソ暑くてあまり人がいませんでしたが・・・)

↑とりあえずエアコンの効いている「鉄道資料館」の中にあるジオラマを見学。
100円を入れないと電車が動かないのが残念なところですが・・・

↑パトロール中にうっかり木に引っかかったアンパンマンを見つける事が出来たりします(笑)・・・
「文化村」って位なので・・・

↑比較的古い電車が多く、最新のハイテクな電車好きの人にはちょっと物足りないかも知れません。

↑でも、小さいお子さまや昔を知るおじいちゃんおばあちゃんには楽しめそうです。

↑こんなカラーリングの電車、せきねさんが小さい頃に乗ったような気がするけどなぁ。
その後、長野(小諸)に住んでいる・・・

↑おばさんのお家にお泊まりしてきました。
お子さまはポストの貯金箱で遊ぶのが気に入ったようです。

↑昔の50円玉。
せきねさんもはじめて見たけど、今の50円玉よりも一回り大きくて不思議な感じでした。
その後・・・
おじさんのクルマに乗って数分走ったところにある田んぼで・・・

↑1本の木に7〜8匹もいてビックリ。
カブトムシって場所によっては昼間でもこんなに沢山いるのね。

↑諸般の事情によりせきねさんではなく、おじさんにカブトムシを捕ってもらうお子さま・・・。
(沢山いたけどオスメス1匹づつ捕獲。)

↑昆虫採集なんて我が家ではまずやらないので、かなり喜んでいました。

↑まだ2歳ですが、網とカゴを持つと何かそれっぽくて大きくなったなぁ〜と思う今日この頃です。

↑カゴに入っている状態では、眺めていましたが

↑カゴから出すと怖がって嫌がったので(せきねさんに似たらしい・・・)、この後2匹とも放してあげました。

↑田んぼに山にやっぱりジムニー最強だなと実感しつつ
また来年も遊びに来たいなと思いました。

↑花火(線香花火)もしたし、

↑水遊びもしたし、

沢山あそんだお子さまでした。








