ライダー用の「サイドステップ」を取り付ける

Z12キューブ
スポンサーリンク

こんばんは、「エアロパーツ」が大好きなのですが
今のところ・・・

P1030088
↑フロントバンパーの下側に・・・

P1100862
↑日産純正ディーラーオプションの「フロントスポイラー」(フロントプロテクター)を取り付けただけで、それ以外はノーマル状態のキューブに乗っているせきねさんです。

フロントバンパースポイラーを取り付ける
こんばんは、クルマをマーチから買い替えて以来・・・↑見た目が(中身も)「どノーマル」のキューブに乗っているせきねさんです。別にノーマル状態でも、今はクルマを買い替えたって事だけで十分楽しく運転出来ているのですがでもやっぱり、もともと結構派手...

エアロパーツの基本といえば・・・
「フロント」・「サイド」・「リア」
の3点セットなので(一般的にその3点で「フルエアロ」と呼ばれている)

前回の「フロント」に続いて、今回は「サイド」にエアロパーツを取り付けたいと思います。
(一気にフルエアロ化したいところですが、1つ1つのんびりマイペースで仕上げて行きます)

スポンサーリンク

前のクルマと同じ「IMPUL」のサイドステップを付けたいけど

さて、「サイド」と言っているのは・・・
061906
↑「サイドステップ」の事です。
画像はIMPUL(インパル)製の「サイドステップ」で・・・

実際にキューブに・・・

061919
↑インパルのサイドステップを取り付けるとこんな感じに仕上がるらしい(素敵♪)。
「サイドステップ」とは左右のドアの下あたりに取り付けるエアロパーツの事です。

Z12キューブ用のサイドステップについてほぼ全てのメーカーの製品を調べたのですが
個人的にインパルが大好きだし、インパルのこちらの製品は「デザイン」も良く、「迫力」もありせきねさん好みです。

せきねさんのキューブと同じボディカラー(ラグーンブルー)の実車だと・・・

061914
↑こんな感じに仕上がるそうです。
(おぉ~!かっちょいい♪)

061915
↑社外品でありがちな「安っぽさ」も無く、さすがはインパルと言った感じです。

お値段の方は・・・
061921
↑左右で50,000円(税抜)とのこと。
他メーカーと比べるとやや高いですが、インパル製品は作りが良のでまぁこんなもんだと思います。

ですが、これはあくまでも「未塗装」状態のお値段なので
これとは別に「塗装代」と「取付工賃」と「消費税」が必要です。

せきねさん、このインパルのサイドステップを取り付けようと思っていたので
ディーラーで見積もりをしてもらったところ・・・

サイドステップ:54,000円(税込)
塗装代:58,000円(税込)
取付工賃:16,524円(税込)
合計:118,524円(税込)

との事でした。
お得意様は「日産カード」でお支払いすると10%OFFしてくれるのですが、それでも107,000円(税込)ぐらいかかります。
ディーラーではなく、カー用品店だと塗装代は多少安くなるかも知れませんがインパル製品自体の値引きはどの店もほぼ無いに等しいので、どこで買っても大体これくらいのお値段になると思います。
(インパル製品はインパルで直接買うか、馴染みのディーラーで買うのが無難です。ディーラーで車検や点検のついでに依頼すると場合によってはさらに値引きしてくれたりするし、塗装品質も心配無く、後で何か問題があればしっかり対応もしてもらえます。)

さて、キューブにはこの先長く乗るつもりだし
「サイドステップ」はとても大きくてかなり目立つパーツなので、
後々後悔しないように多少お値段が高くても自分が気に入った製品を買おうと思うのですが

でも・・・

社外品サイドステップの多くは飛び石に弱く割れやすい「FRP」製

P1020853
↑社外品のサイドステップって材質が「FRP」製なのよね。
(画像はせきねさんが前に乗っていたK12マーチ用のインパルサイドステップの裏側)

社外品の「サイドステップ」はデザインが良くて取り付けた直後はとってもかっこ良くて大満足なのですが、
純正オプションのサイドステップ(多分ポリプロピレン)と比べて、「FRP」の場合・・・

P1020859
↑とにかく飛び石に弱くて、ある程度走ると最終的にこんな風になってしまいます。
まぁ、画像は飛び石の一番多いフロントタイヤハウス部分ですが、FRPが「飛び石」で「ハゲ」やすいのは確かです。

そして、純正オプションのサイドステップと比べて、「FRP」は柔軟性が無くて曲げに弱いので
乗り降りする際にうっかり「踏んだり」すると・・・

061925
↑割れてしまうことが多いのです。
(画像はネットオークションに出品されていたZ12キューブ用のインパルサイドステップ。足元部分だけ割れているので、恐らくうっかり踏んで割ってしまったのだと思います。)

割れるまでいかなくとも、柔軟性がないFRPの場合ガラスのようにヒビが入ってしまうことも多々あります。

サイドステップが付いていない・・・

061924
↑ノーマル車両の場合は乗り降りする際に特に何も気にする必要はありませんが・・・

061923
↑迫力のあるインパルのサイドステップを取り付けた場合は、かなり「横幅」が広がる為、乗り降りする際はそれなりに気を使う必要があります。
エアロ付きのクルマに乗っている人なら常に意識してエアロパーツ部分は絶対踏まないようにしている人が多いとは思いますが、クルマに興味がない普通の人や子供が乗り降りする場合、特に何にも考えず乗り降りするし、塗装してあるとパッと見でどこが強い「鉄」でどこが弱い「FRP」なのかは普通の人や子供には分からないので仕方ありません。
(自分のクルマに他人を乗せる際は「多少気を使って欲しいなぁ〜」と心で思いつつ、だからと言って「そこ踏むな!」と注意するのも心が狭い気がして嫌だし・・・)

以前マーチに乗っていた時も、乗り降りする際にうっかり自分でサイドステップ部分を蹴ってしまった事もあるので、幼稚園児のいる我が家では「FRP」だとお子さまに踏まれて割られるかヒビが入るのは目に見えている為、残念ですがフロントスポイラー同様に「FRP」製のサイドステップは遠慮することに決めました。

と言うことで、残された道はただ1つ・・・

耐久性が高くて無難な純正オプションの「サイドシルプロテクター」

061920
↑日産純正ディーラーオプションの「サイドステップ」の1択です・・・。
(日産では「サイドシルプロテクター」って名前で売られています。)


社外品の「FRP」製とは違って、純正品なのでバンパーと同じ材質(多分ポリプロピレン製)で作られておりとっても強いです。
そして画像の「61,797円」と言うお値段は「塗装済」でしかも「取付工賃」まで全てを含んだ金額ですので、日産カードを使えばさらに10%OFFで、インパルのサイドステップの半額程で買うことができるのです!(塗装費用が必要な社外品と比べると相当安い・・・)

ですが、ご覧の通りデザイン的に特にコレといった特徴も無く・・・
(いやそれが純正オプションの良さかも知れませんが・・・)

この日産純正ディーラーオプションの「サイドステップ」を取り付けた実車を見てみると・・・

061908
↑こんな感じになるようです。

061910
↑「フロント・サイド・リア」と全て日産純正ディーラーオプションのエアロで組んである車両なので・・・

061911
↑社外品のような派手さは無いもののとても自然で前後のエアロとのバランスも良く・・・

061913
↑「さすがは純正」と言った感じです。

061912
↑ですが、デザインとしてはこちらもそれなりに横幅のあるデザインなので・・・

061909
↑やはりサイドステップ部分を踏まれてしまう可能性は高そうです(特に子供には)。
まぁ、踏まれてもFRPのように簡単に割れたりヒビが入ったりすることはないので問題はないとは思います。

そんな、お値段的にも耐久性的にも
無難な日産純正ディーラーオプションの「サイドステップ」ですが
残念ながら「コレ欲しい!」って感じのワクワク感は「ゼロ」で、「選択肢はコレしか無いか・・・」って感じのあきらめ感の方が強いです。

「無難」過ぎて、「派手さ」が無く、かと言って「スッキリ感」がある訳でも無く、「レア」感もありません。
あまりに「平凡」過ぎて、その辺のヤンキーが乗っているそこそこ派手なエアロの付いたキューブにはとても対抗できそうにありません・・・(←中途半端なヤン車とすれ違った時にパッと見のインパクトで負けたくない人・・・笑)。

そんなこんなで、どうしても「コレだ!」って感じの納得感が湧かず
純正オプションのサイドステップの「購入」に踏み出せずにいたある日のこと・・・

オプションじゃないけど純正品「Rider」のサイドステップ

そう言えば、純正品と言えばもう1つ・・・

061907
↑「Rider(ライダー)のサイドステップ」があったじゃん!って事を思い出しました。
フロントバンパーがいかにも「ヤンキー」感たっぷりで、ライダーはあまり自分好みではないのですが(個人的な好みの問題)、それ以外の部分やサイドステップに関しては曲線が使われていて、それなりのデザイン性が感じられます。

061917
↑サイドステップの上側が「平ら」では無く、斜めにしてあるので横に張り出るような「ぼってり感」もありません。
(このデザインなら、乗り降りする際にサイドステップを踏んでしまう可能性も低いかも?)

061905
↑横から見るとエアロとしてそれなりに目立つ「大きさ」でありながら「スッキリ」としたデザインでもあります。
もちろん材質の方は「FRP」ではなく「ポリプロピレン(PP)」なので、耐久性にも問題は無さそうです。

と言うことで、
「FRP」以外で多少デザイン性のある「サイドステップ」が欲しいせきねさんは
このオーテックの「ライダー用のサイドステップ」を流用することに決めました!

とりあえずディーラーにご相談

早速いつもお世話になっているディーラーに行って相談してみたところ
いくつか問題が・・・

問題1:やったことがない

ノーマルのキューブにわざわざライダー用のサイドステップを取り付けた事例が無く、多分付くとは思うけど実際作業してみないとどんな問題があるのか分からない。

問題2:型紙が無い

純正のエアロパーツの場合、通常どこにネジ穴を開ければ良いかなど目安になる「型紙」が付属していることが多いのですが、ライダーの場合、新車として車両を工場で組み立てる時点でサイドステップ用のネジ穴などがあらかじめ用意されているので、新品のライダー用のサイドステップを買ったところで、どこにネジ穴を開ければ良いかを示す「型紙」は必要無いので付属していないとのこと。

問題3:未塗装品が無い

もともとキューブのライダーのボディカラー設定は、例によって・・・
061922
↑「ブリリアントホワイトパール」・「ブリリアントシルバー」・「スーパーブラック」の定番の3色のみであり、パーツとして「未塗装品」は無く全て「塗装済」の状態で販売されているそうです。よってその3色以外のボディカラーはもちろん用意されていません(未塗装品があると助かったのですが・・・)。

問題4:塗装費用が高くなる

必ず「ブリリアントホワイトパール」・「ブリリアントシルバー」・「スーパーブラック」の3色のいずれかで塗装された状態のパーツを購入する必要があり、それ以外のボディカラーにする為には(せきねさんのキューブは「ラグーンブルー」)、一度塗装をハガして、それから目的のボディカラーに再度塗装する必要があるので、ハガし作業なども含めると塗装費用が相当高くなる。

自分で取り付けたいけどディーラーに任せた方が無難そう

う〜ん・・・
塗装費用は仕方ないとして、ネジ穴をあける目安になる「型紙」が無いと言うことは、それなりに工夫して取り付けないとうまく付かないし、かなり正確に穴あけをしないと浮いたり斜めになったりして、キレイに取り付けるには難易度が高そうです。

いや、もちろんなるべく安く仕上げたいので「中古品」を買ってきて、塗装だけお願いして自分で取り付けるという手もあるのですが、そもそも「ライダー用のサイドステップ」自体あまり中古品として出回っていないし(中古でも片側1万円程して(新品は3万程)、デカくて送料高い)、ましてや状態の良い中古品を左右そろえるのはかなり困難です(ヒビや割れがあると修理費用もかかり、結局新品を買っても大差無い)。
後付けを考慮してある社外品ではないので、単に前後をボルト留めすれば良いというデザインではなく、型紙無しで自分で取り付けるにはかなり苦労しそうです。

ちなみにディーラーでコピーさせてもらった・・・

P1110396
↑ライダーのサイドステップに関する資料がこちら。
(ライダー用のサイドステップは年式により3種類?あるとかないとかで(3種類って色の違いだったりして?)、実際どの年式のパーツを使用したのかは不明です。)

ライダー用のサイドステップの実物は・・・

061916
↑こんな感じ(画像はネットオークションで出品されていたものを拝借)。

061901

061902

061903

061904

そんなこんなで、アレコレ調べて総合的に判断した結果
今回はいつもお世話になっている「ディーラー」に全てをお任せすることにしました。

とは言え、あまり無茶なお願いをするのは良くないし、クレーマーにはなりたくないので
「どこに穴を開けても、どこをぶった切っても、多少「浮いたり」「曲がったり」しても文句を言わないし、期間が長くなっても良いので可能であればお願いします!」
って依頼してみたところ、「やってみます!」とこころよく引き受けてくれました。

お店によってはマイナーで面倒な作業は引き受けてもらえない場合もありますが、せきねさんがお世話になっているディーラーでは何とか引き受けてもらえましたm(._.)m

作業期間としてはちょうど「車検」と同時にお願いしたのですが、車検も含め1週間キューブを預けての作業となりました。
(塗装作業もあるので車検前にあらかじめ部品は注文しておきました)

ディーラーお任せで最終的にかかった費用

Z12キューブのライダー用の「サイドステップ」を取り付けるのにかかった費用は以下の通りです。
061918
↑部品代:79,678円、取付技術料:16,524円、塗装代:79,920円の合計:176,122円(税込)となり・・・
日産カードでのお支払いで10%OFFなので、実際は158,510円でした。(代車は無料)

う〜ん・・・車検費用より高かったです(笑)

とは言え、この金額は「妥当」な額だとは思います。
(部品代・塗装代は仕方ないし、取付作業代は面倒な割に安い方だと思います)


「取付前」と「取付後」で比較

さぁ、金額のことはとりあえず忘れて
「取付前」と「取付後」で比較してみると・・・

P1040850
↑取付前。

P1060813
↑取付後。

P1040848
↑取付前。

P1060851
↑取付後。

P1060764
↑取付前。

P1060826
↑取付後。

P1060765
↑取付前。

P1060891
↑取付後。

P1060767
↑取付前。

P1060888
↑取付後。

P1060770
↑取付前。

P1060887
↑取付後。

P1030105
↑取付前。

P1060843
↑取付後。

P1030107
↑取付前。

P1060848
↑取付後。

P1040834
↑取付前。

P1060865
↑取付後。

P1040725
↑取付前。

P1060893
↑取付後。

夕暮れ時に撮影したので、ボディカラーが少々分かりづらい画像になってしまい申し訳ないですが、サイドステップが付いてる・付いてないでどの程度差が出るのかは何となく分かっていただけたかな?と思います。(結構違うと言えば違うし、意外とスッキリし過ぎてて何気に大差が無いと言われればそんな気もするし・・・)

ライダー用の「サイドステップ」を取り付けたキューブ

これ以降は全て「サイドステップ」取付後の画像です。
P1060825

P1060830

P1060835

P1060836

P1060832

P1060834

P1080007

P1080008

P1060838

P1060903
↑ちなみにボディーとサイドステップの間に「ゴムモール」が取り付けられていますが、この「ゴムモール」は注文するサイドステップのボディカラーによって付属する「ゴムモール」の色が異なるそうです。
多分ですがボディカラーが「ブリリアントホワイトパール」や「ブリリアントシルバー」の場合はゴムモールが「グレー(白っぽい色)」で、ボディカラーが「スーパーブラック」だとゴムモールが「ブラック」になるのだと思います(多分)。

ディーラーの方も「ゴムモール」の色に気が付かずにサイドステップを発注したそうで(多分部品としては「ホワイト」のサイドステップを取り寄せて再塗装)、出来上がってみたら「ゴムモール」が「グレー」で、せきねさんのキューブのボディカラー(ラグーンブルー)だと、ゴムモールの色だけ不自然になってしまい、担当の営業さんの判断で発注しなおして、ゴムモールを「グレー」から「ブラック」に付け替えてから納車してくれたそうです。
せきねさんも「ゴムモール」の「色」が複数ある事を全く把握できていなかったので、細かいご配慮に感謝です(やっぱりディーラーにお願いして良かった♪)。

P1080002
↑車高についても・・・

P1060840
↑ご覧の通り、ライダー用の「サイドステップ」だと車高が低くなるような事は無いのでとても扱いやすく、車高をなるべく低くしたくないせきねさんにはピッタリです。
(社外品だとやたらでかく見せるデザインだったりして、エアロパーツを付けただけで車高が低くなって運転しづらくなる事が多いです。)

P1060881
↑そして、気にしていたサイドステップの「横幅」ですが・・・

P1060849
↑ご覧の通り、インパルのサイドステップのような大きな「出っ張り」は無く・・・

P1060850
↑「平ら」ではなく「斜め」になっているので、知らない人が乗り降りする際もサイドステップを踏んでしまうような事はほぼ無いと思います。

P1060885
↑特にお子さまが乗り降りするリアはフロントよりもさらに「出っ張り」が抑えられているデザインなのでとてもありがたいです。

実際に取り付けてから半年以上使ってみた感想としては、小さい子供だとどうしても歩幅が短いので降りる際に「かかと」がサイドステップに当たってしまう事がたまにありますが、でもサイドステップをもろに踏んでしまうような事はないので、安心して使用できています。(たとえ踏まれてもFRPのように割れしまう心配もありません。)

P1080009
↑ドア(フロント)を開けるとこんな感じ。

P1080027

P1080030

P1070957

P1080005
↑ライダー用の「サイドステップ」ですが、ノーマルバンパー用の「フロントスポイラー」と組み合わせても特に違和感は出ませんでした。

P1070962

P1070969

P1070968
↑その内「リア」にもエアロパーツを付けたいなぁ〜♪
(もちろんリアも色々計画しているので、無事に完成したらまたご紹介したいと思います。)

P1070972

P1070974

P1070975

P1080013

P1080011

P1070995

まとめ

費用的にディーラーオプションのサイドステップの約3倍近くの金額になってしまいましたが
でも、どうしても「コレ」が欲しかったので後悔はしていません。
(逆に妥協(だきょう)すると、後々ずっと「アレにしておけば良かった~」と悔やむ性格なので・・・)

但し、気合いを入れてライダー用のサイドステップを取り付けたところで、余程のキューブ好きでも無い限り多分誰にも気が付いてもらえないので、あまりお勧めはしません。

ですが、ボディカラーが「ブリリアントホワイトパール」・「ブリリアントシルバー」・「スーパーブラック」のキューブにお乗りの方であれば、再塗装する必要が無いのでライダー用のサイドステップを選択する価値は十分にあると思います。

以上、ライダー用の「サイドステップ」取り付けでした。
今後も色々なパーツを組み合わせてトータルで
「それなりにかっこよくて、それでいて扱いやすくて、比較的長く楽しめる」
自分好みのクルマにしていきたいなと思います。

P1080029

タイトルとURLをコピーしました