こんにちは。夏休み中のせきねさんです。
せきねさん家では、最近よく
「ゴキブリ」さん
が出没するので、おばあちゃんが「デイサービス」で1日中いない日を狙って
「バルサン」で、もくもくすることになりました。
と言うことで、エアコンの効いた部屋でのんびり夏休みの予定だったせきねさんも
「バルサン」の影響でどこかへお出かけすることにしました・・・
(そんな理由で出かけるのもどうかと思うけど・・・)
町田へお買い物へ行くか
ちょこっとマーチをいじったのでテスト走行ってことでドライブへ行くか
どちらか迷ったのですが
買い物よりドライブの方が夏休みっぽいかなと思ってドライブへ行くことに決定。
で、津久井から3時間半(片道130km)かかって到着したのがこちら・・・

↑かなりの山の上です。
(最近、日記にマーチネタ少ないですがかなり調子良く&快適に動いてます。こっそり色々やってます…)
前に、マーチのお友達に「良いところだよ」と教えてもらって
1度来てみたかった山の上にある(とんでもないところにある)

↑神社で

↑秩父の「三峯神社」(三峯神社のHP)ってところです。
(「さんみね」だとずっと思っていたら「みつみね」って読むらしい…カーナビのお姉さんの声で気が付いた…)
お盆休み初日で、帰省ラッシュの大渋滞で
津久井から相模湖ICまで1時間もかかりましたが、相模湖IC~勝沼ICまでの高速は意外と流れていて
その後の一般道もすいていて、良いドライブでした。

↑拝殿は、とっても装飾がきれいで立派な神社でした。
(なかで、どんどこ叩きながらご祈祷してました)
夏休みで混んでいるかも?
と思ったのですが、せきねさんが到着する少し前まで一時的に大雨が降っていて
それのおかげで?全然人がいなくて、ひっそりとしていました。

↑敷地内は結構広くてお散歩にはちょうどいい広さです。
この神社へたどり着くまでに、本当にとんでもない山道をうねうね登ってこないとたどり着けないのですが
でも、神社と山が一体化している感じで自然のあふれるもののけ姫の世界みたいな感じの神社でした。


とは言え、施設は充実していて立派な建物の宿泊施設とか日帰り温泉とかもあって、神社だけど温泉旅館っぽくなってます。
お土産屋さんやお食事どころもあって、
せきねさんはお客さんが誰もいない、レトロな感じのおそば屋さんで

↑おそばを食べて、まったり。
おそば屋さんのテレビでオリンピック見てたけど、超古いチャンネルがダイヤル式のテレビで、ちゃんと映っているんだけど、でも映りが昔のテレビだからボケている感じで、北京オリンピックじゃなくて、昔の東京オリンピックあたりを見ている感じでした(笑)。
山の上でクルマもエアコンなしで窓を開けて運転すると涼しかったし
山の木々とか神社とか、雰囲気がすごく良くて昔にタイムスリップした感じがしました。
ドライブにとっても良いところなので、行ったこと無い人はぜひ♪
あ、三峯神社までは「秩父湖」からずっと山道を10km程登って行くのですが
途中、クルマが1台しか通れない洞窟(これがまたいい雰囲気なんだけど)を抜ける必要があって
その時に、交互通行だから・・・

↑1、2分間も待たされる超長い信号機があるんだな。
で、この画像をよく見ると・・・

↑信号機が、あとどれくらい待ち時間がかかるのか知らせる変わった信号機なんだけど
まぁ、それはいいとして・・・
横にある看板を見てみると・・・

↑「秩父締めのリズムを感じることができます」って・・・(笑)
そもそも「秩父締め」って・・・(笑)
秩父じゃ超メジャーだったりして・・・
「(普通車のみ)」って書いてあるのもいいね(笑)
実際に走ってみたけど、何となく「秩父締め」感じられました(普通車で良かった♪)
買い物じゃなくて、ドライブを選んで正解でした。
またいつか遊びに来よぉ~っと。
