Adobe

スポンサーリンク

こんばんは


↑ごぉ~・・・(せきねさん家の洗濯機)

てぃりぃりぃり~♪りぃ~♪
(↑洗濯機の洗濯終了音)


↑無事帰還(笑)


↑きれいになりました♪かえるちゃん。
(会社でみんなが遊んでくれて可愛がり過ぎて、なんだか汚れていたので・・・)

相変わらず平和な今日この頃のせきねさんです。

さて、12月の話だけど
せきねさん家に郵便が・・・


↑AdobeからCS4のアップグレードの案内が届きました。
(Adobe製品はピーコ使ってる人が多いのは確かですが、せきねさんは実は正規ユーザーです。ライセンス貧乏ですが…)

今回は「おまけ」で


↑CS4ステッカー付いてました♪

せきねさんはHP作成は昔からAdobeの「GoLive」派で


「GoLive」はVer.4→Ver.5→Ver.6→Ver.CS→Ver.CS2→Ver.9
(GoLiveは元々GoLive社のソフトで、途中でAdobeが買収してAdobeが出しているのはVer.4から。Ver.9はダウンロード版のみ超短期間で販売された超マニアックなバーション)
とずっと使って来たんだけど
時代の波で残念ながら「GoLive」は開発終了となってしまって

「Goliveのライセンスなぜか2つも持っているのに、どうしてくれるんだAdobeさん・・・」
「Dreamweaver CS4発表の時にGoLiveユーザーの救済措置(アップグレード)があるのではないかと期待中。」
と去年の3月15日の日記に書いたら

その後GoLiveユーザーの想いが通じたようで
「GoLive」から「Dreamweaver CS3」への特別提供版アップグレードが発売されて

「こりゃ、CS4が出たらGoLiveユーザー救済の為の特別提供版をまた出してくれるだろう」
って期待をして
(期待が外れた場合は、売り切れる前にあわててDreamweaver CS3の特別提供版を買わないと、ライセンスが無になる)
CS4が出るまで様子見していたんだけど

期待通り、Dreamweaver CS4でもGoLiveユーザー向けの特別提供版を発売してくれたので

気合いで意地でもGoLiveを使い続けていたせきねさんも・・・


↑「Dreamweaver CS4」を購入。(アップグレードでも26250円もする…高っ。←ライセンス貧乏)

ああ、昔は

「GoLive派だから、マクロメディアのDreamweaverなんて使ってたまるか!」

って思っていたのに・・・
まさか、Adobeがマクロメディアを買収するとは・・・

世の中、銀行でも会社でも何でも買収だったり経営統合だったりする時代なのですね・・・

ずっと使っていたお気に入りのGoLiveよ・・・


↑ベッドの下にVer.4とVer.5とCS2の箱が残ってた。

GoLiveの直感的でユニークなところもあるUIはとっても大好きだったぞ!
このソフトのおかげで、HTMLも(いまだに)さっぱり分からんせきねさんが「せきねさん家」を何とか作る事が出来たよ!
GoLiveよ今まで長い間本当にどうもありがとう!
さよならGoLive・・・

で、


↑「Dreamweaver CS4」の方ですが
やっぱり、長い事GoLive使っていた人には最初は何がなんだかさっぱり分からん状態でしたが
ちょっと使いなれてくると、ウィンドウの配置とか良く出来てるし、CSSのライブビューとかはかなり正確でわざわざブラウザを起動して表示を確認する手間がかなり減りました。

所々、GoLiveの機能も加わって(残って?)いたりするし
大量のファイルがあるサイト(せきねさん家もなんだかんだ言ってサイト全体で約10000ファイル、合計800MBもある)でも
GoLive9と比べてかなり高速に動いてくれます。

でも、難しい事が簡単に出来る感じだけど
簡単な事が簡単に出来ないと言うか、初心者が「HPつくろっ!」って思って買っても作れなくなってます・・・
「ホームページビルダー」感覚で買ってはいけない感じです。

たとえば「文字を中央に表示しよう」って思っても、
GoLiveとかビルダーなら、HTML知らなくてもボタン1つで出来るのにDreamweaver CS4だとそんな親切なボタンはパッと見なかったです・・・

CSS使うなら確かに使いやすいけど

でも、なんか寂しいと言うか
不格好でも初心者がちょっとしたページを簡単に作れる感じのUIもあればいいのになと思いました。

mixiとかのSNSが全盛の世の中で昔みたいに自分のHPを1から作ったりする時代ではないのかも知れないけど
なんか、最近個性がないと言うか
主婦が作った趣味のページとか、お父さんが作った家族のページとか、学生が授業で習って作ったページとか
見た目は多少ださくても、楽しくてほのぼのしたそんなページが減って来たような気がして寂しいです。
どこ見ても、広告付きのページばかりだし・・・

mixiなんか役立つ日記や画像があったとしても、YAHOO!やGoogleで検索にひっかかる訳ではないし
(mixi内で検索が出来たとしても、足跡つくし・・・)
なんかもったいないなと・・・
(まぁ、検索にひっかかったらひっかかったで問題あるのは確かだけど)

難しい世の中です・・・

さて、今回は「Dreamweaver CS4」だけではなく・・・


↑「Photoshop CS4(アップグレード版)」も買っちゃった♪(アップグレードでも26250円もする…高っ。←ライセンス貧乏)

今まで使っていた


↑「Photoshop CS」でも、まだまだ十分いけるのですが
Adobeのライセンスアップグレードは3世代前までと言う決まりがいつだか出来たので、
CS5が出るとアップグレード出来なくなってしまうので、仕方なく・・・

Photoshopは一番良く使うソフトなのでまぁいいかってことで。

とは言え、まさにライセンス地獄ですね・・・
Photoshp(画像処理)とDreamweaver(HP作成)とToast(CD,DVD作成)とFinal Cut Studio(動画編集)とOffice(ワード、エクセル)
だけはよく使うし、どうしても必要なので仕方ないけど・・・
初期投資にいくらかかった事やら・・・
(学生の頃、貧乏でも死ぬ気でバイトして無理して買っておいて(アカデミック版)良かった)

ソフトはちゃんと買いましょう♪特に大人は!
Photoshopなんか通常版は9万円ぐらいして、確かに高いけど
いざとなればヤフオクでライセンス譲渡で売っぱらえばそれなりに返ってくるし。

高いけど、色んな事が出来るし長い目で見れば価値はあると思う。
昔、無理してGoLive買った自分に今は感謝してるし。

どうでもいいけど・・・


↑いつからこんなに箱が小さくなったんだ・・・

昔は、Adobeのソフトと言えば・・・


↑箱がゴージャスで
買った後に「ついに買ったゼ」感があったのに
(分厚い取り説で超重いし)

今は・・・


↑安っちい箱にたんなるDVDのケースで・・・
超分厚い取り説も入っておらず(オンラインヘルプになったらしい)、エコですねエコ。
エコも大事だけど、Photoshopなんか元の値段を考えると寂しい感があるのは確か。

今まで使っていたPhotoshop CSはPowerPC版だったのですが
(PowerPC版でもMac OSの優秀なロゼッタ機能(昔のPowerPC向けのアプリをIntel Macで動作させるエミュレーションシステム)によりIntel Macでも特に遅いと感じた事はなかったけど)


↑CS4はもちろんIntel Macにネイティブに対応しているので、
せきねさん家で唯一のPowerPCアプリだったPhotoshop CSともこれでさよならです。

長い間ありがとうPowerPCアプリよ!

さて、昨日は土曜日でお仕事お休みだったけど


↑夜、職場の近くに行ってきました。

12月に退職された同じ職場の年上の女性の方の旦那様が
実はせきねさんと同じ歳らしく(12歳差!のカップル)

飲み会でせきねさんが「彼女いないんですよねぇ~」って言って凹んでいたら

「じゃあ、年上で良ければ友達いるから、今度ご飯でも誘うよ~」って言ってくれて
冗談だと思ったら、退職された後にメールが来て
本当に誘ってくれて、お酒全く飲まないし、全然知らない人ばかりだったけど勇気を出してちょっと行って来ました。
(会社の飲み会も、たまにしか参加しないのに・・・)

せきねさんなんか、とっさに面白い会話も出来ないし
飲み会なんていてもいないような存在だしさ、
会社も退職されて、別に気を使う事も無いのに、それでも本当に誘ってもらえた事がまず嬉しかった。

せきねさんみたいな人には年上いいかもな(笑)

今年で29だし、
就活はしなかったけど、婚活はした方がいいなと思う今日この頃・・・

タイトルとURLをコピーしました