保険のお姉さんとエスプレッソマシンのメンテ

スポンサーリンク

こんばんは、昨日の日記に保険のことを書いたけどさ
会社で、お昼休みに売店に行くと

必ず毎日入れ替わりで、各生命保険会社のセールスレディ(いわゆる保険のおばちゃん)が居て
勧誘の為に
あの手この手で色々頑張っているんだよね・・・

ベテランで勧誘の「腕」のあるおばちゃんは、まぁさすがとして、

若い人は、結構きれいな人が多いんだよ・・・(笑)

何となく売店へ(チョコボールを買いに…)向かって歩いているせきねさんに、

笑顔で「こんにちは♪」って声をかけてくるんだよね・・・(もちろん、みんなに声をかけているのですが)

きれいな人が笑顔で・・・

せきねさん、そう言うの弱いからね~・・・

いやっ!ダメだ!
ここで、愛想良く返事をしたら「カモ」にされて、
鬼のように話しかけられて
生命保険の勧誘の餌食になる!

「ちょっとお話しだけでも」って言われて、
きれいな笑顔のセールスレディとタイマンでお話ししたら
絶対、せきねさんの性格だと断るまでに時間がかかる!(下手すりゃ契約しちゃう…)

うっかり、会社の内線電話の番号なんか教えたら
鬼のように電話がかかって来て、大変なことになる!

某生命保険会社のスヌーピーの粗品なんかもらったら
絶対断りきれなくなる!

・・・と、毎日アレコレ考えながら心を鬼にして
なんとか、勧誘ゾーンを通り過ぎているせきねさんです・・・(笑)

男の人ならきっとこの気持ちが分かるはず。たぶん。きっと。

「これだから男は(ぷんぷん)」って女の人は思うかもしれないけど

だって、あんたアレだよ

毎日、毎日

沢山の人に無視されながらも

笑顔で一生懸命
「こんにちは」って声をかけているんだよ

雨の日も

風の日も

一生懸命一生懸命

そんな姿を見ていると

だんだん・・・

かわいそうになってくるんだもん! (←完全にカモ…)

とは言え、今入っている「郵便局の簡易保険」で十分なので
なんとかこらえているせきねさんでした。
(イケメンのセールスボーイに毎日話しかけられたら女の人だって、大変でしょ?)

さてさて、
この前、久しぶりに我が家にある・・・


↑Saeco(サエコ)のエスプレッソマシン(ROYAL EXCLUSIV)のメンテナンス(バラバラにしてお掃除)をすることにしました。

画像はお掃除後の画像です。
せきねさんや家族が毎日使っているんだけど、最近ぜんぜんお掃除していなかったので・・・

あ、覚えてくれている方も居るかも知れませんが
このエスプレッソマシンについては
この子を買った時に書いた2004年7月の日記を読んでください。

本当はバラバラに分解しなくても、手の届く範囲のお掃除でOKなんだけど


↑どうせやるならってことで・・・
(お約束で、いつも通りせきねさん家の玄関にはなぜかバナナが吊るしてある・・・)


↑ぶっ壊れたやつを中古で買って、あれからもう5年も使ってます。
お客さんが来た時にコーヒーを入れてあげると「美味しい」と喜んでくれます♪


↑何度見てもイタリア製らしい大胆な配線だこと・・・

ブルーイングユニットを取り外すと・・・


↑すごいことに・・・(汚ない・・・)


↑こちらがブルーイングユニット。
コーヒーを抽出してくれて、抽出後に丸く固まったかすを自動的に排出するナイスな機構になってる。

ある程度使ったら、このブルーイングユニットを「丸ごと」買い替えて交換した方が良さげなんだけど(昔問い合わせた時は確か2万円だったと思う)
そんな余裕は無いので・・・


↑バラバラにしてお掃除・・・(コーヒーの天然の油がスゴくて、大変です)。
組み立ても「アレ?」ってなることが何度かあって、意外と難易度高いので
ここまでバラバラにしなくても、拭くか丸ごと水洗いするだけで十分かも。

せっかくだから動画も撮ってみた。

↑正面からの動画・・・

↑横からの動画・・・(おばあちゃんがTVで見ている「大相撲」の音声が聞こえますが・・・笑)
あまりよく分からないけど全自動で
コーヒー豆を砕いて → コーヒーを抽出して → 丸く固めたカスをコロっと捨ててくれています。
(通常は、横カバーを開くと安全の為に自動的に電源がOFFになって使用することは出来ません。撮影用にセンサーをごまかしてます。)


↑こちらが排出されたコーヒー豆のカス。便利でしょ。


↑いい感じのクレマ(泡)でしょ♪
(大相撲コーヒーカップ・・・笑)

お掃除したので、もうしばらく頑張ってもらいます♪
最近、昔よりもさらに色んなエスプレッソマシンが買えるようになって来たので、
コーヒー好きの人はぜひ!
「ネスプレッソ」もいいけど、コーヒー豆からいけるSaeco(サエコ)のマシンが便利でおススメです。

あ~、明日からまたお仕事頑張らないと・・・

タイトルとURLをコピーしました